謎解きゲーム

kunichanから『カメノコテントウ』の幼虫のエサについて調べてみようという案件が発生!

kunichanからの調査依頼
「幼虫の餌はクルミハムシとかヤナギハムシ、ドロノキハムシって書いてあったノダ。この前、幼虫を見かけたのは、そんなハムシが関係するような木じゃなかったよね。hideさんの投稿にもこれら3種類のハムシは載っていなかったようだし。はてさて何を食べているんでしょう?これを突き止めましょう!

そこで過去にさかのぼって記憶をたどると、最初にカメノコテントウの幼虫を見つけたのは『スイカズラ』!何とこんな3週間も前の話を覚えていること自体が奇跡!
この植物とカメノコテントウの繋がりを調べねばなりませぬ。でもあまり関連があるような気がしないので、たまたま近くからこのスイカズラに歩いてきただけなのけ?



話が少々脱線するけど、ここでテントウムシの基本をおさらいをせねばなりませぬ。
テントウムシの種類は幼虫時代からアブラムシが大好物と思っていたので、アブラムシがいればアブラムシが発生しそうな植物なら何でもいいと思ってたけどちがうんだよね~別にも植生が違うのがいることを忘れてたわい!こんな記憶喪失は当たり前のことだけどさ!

テントウムシには①アブラムシやカイガラムシなどを食べる「食肉性」の種類、②うどんこ病菌などを食べる「食菌性」の種類、③ナス科植物などを食べる「草食性」の種類の3種類がいました。
ついでだから具体的に紹介すると


①はご存じ『ナミテントウ』やナナホシテントウたち


 ②は『キイロテントウ』など


③は『ニジュウヤホシテントウ』なんて大っ嫌いっ・・・と農家から言われてるものたち。
れっきとしたテントウムシの仲間なのに「テントウムシダマシ」なんていう、ありがたくない俗称ももらったりしております。

さてさて、『日本産幼虫図鑑』で調べてみたら、確かにカメノコテントウの好きなものは『クルミハムシ』の幼虫って書いてあったわい!ナナホシやナミよりもカメノコの幼虫は体がでっかいので、アブラムシではお腹がいっぱいにならないのかな? それともクルミハムシの幼虫じゃないとダメなのかな?

ところでクルミハムシはノグルミ、サワグルミ、オニグルミという木が大好きだってさ!
この木は里山にある? 
・・・ということで事件の鍵はクルミハムシのいる木がここにあるかどうか!に絞られそうでござる!
あとはkunichanの出番なり~!
あればその木にカメノコテントウの幼虫がウジャウジャいる!・・・かもねっ!


これがその『クルミハムシ』。まだ里山では見たことないけど、近くにも住んでいるのでノグルミ、サワグルミ、オニグルミがあればきっといるはず!




4 件のコメント:

  1. クルミ類の木は里山にはないのであります。もう少し標高の高いところ。よってクルミハムシは×。残るはヤナギハムシとドロノキハムシ。多分ドロノキもないので的を絞るのはヤナギ類つうことになるのでありんす。ヤナギにいるハムシを探してちょ!

    返信削除
  2. ちょっと気になって再度調べなおしてみました。まずはスイカズラ。多分ここには餌となるハムシはいないはず。そして近くにヤナギ類もなかったし・・・う~ん、もしかしたらその上にあったオオバヤシャブシがくさい!ということで検索。そしたらミヤマヒラタハムシっちゅうのがヒット。これクルミハムシと同じ仲間でハンノキ類を食草にしているらしい。オオバヤシャブシもハンノキの仲間。もしかして・・・。この他にヤナギ類にはヤナギルリハムシというのがいるらしいです。このどちらかがカメノコテントウの幼虫の餌になっているのかなぁ??後はおまかせぇ~!!

    返信削除
  3. もう一つの情報を。ミヤマヒラタハムシは山地性だけど平地でもぽつぽつ発見されるらしいです。ただ問題はどう調べてもオオバヤシャブシを食べていると言う情報はナシ。ケヤマハンノキとかダケカンバという、どちらかと言うと寒冷地、山地のハンノキ属です。となるとやっぱヤナギルリハムシか?でもカメノコテントウの幼虫がいた近くにヤナギはなかったしなぁ~・・・!

    返信削除
  4. うわ~っ! クルミがないときたか!こりゃ最高難度の迷路にハマりそうです。というのは①ヤナギハムシは一度もどこでも見たことないけど、見れば識別できるハムシ ②ドロノキハムシはもっと標高の高いところで見たことあるけどここにはいない ③他にここでいるヤナギが好きなハムシが不明!こりゃ難問です。さて困った!こりゃ素人には手がおえませ~ん!トホホ・・・

    返信削除