学力テスト Vol.410-6 クイズ その解答 ハッチョウトンボ ~ めっちゃ、めんこい!! ~ その2

 ハッチョウ君がこんなに小さくても、他のトンボたちと比べて生活スタイルが特別変わっているわけではありません。

8月になると、ハッチョウ君の住む湿地ではシラタマホシクサが満開

ハッチョウ君が好む環境というのは、ごくごく浅くて、チョロチョロと水がしみ出るような湿地。そんなところで静かに暮らしています。

そんなところにはサギソウも咲いています。
サギソウに止まってくれたら最高なんだけど、そんないいのが撮れるはずもありません。

交尾では日本最小のハート型!

 ハッチョウ君はもちろん日本最小ですが、世界でも最小クラスです。
分布の中心は東南アジアで熱帯性ですが、本州(青森県)の産地は世界最北端の記録なのです。

こちらのペアは♂に注目 まだ真っ赤ではありません!
若さをアピールしたのが成功したのか、♀を口説き落としました!

♀が産卵開始 
ホバリングをしながら、いい場所を探しています。

水面へ腹をなすりつけながら卵を産んでいます。
「打水産卵」といいます。

おおっ、羽化中を発見!

これは抜け殻(羽化殻といいます)もちろん1円玉サイズ。

ハッチョウ君はよく「オベリスク」をしてくれます。

後ろから失礼!

翅の先端がクモの巣に引っかかって動けなくなっていました。
これは見つけるのが早かったし、遊歩道から近かったので、救助成功!!

こちらは、時すでに遅し!!

ナガコガネグモの幼体に♀がグルグル巻きにされてました! ハッチョウ君の天敵はクモ以外には肉食性の水生昆虫や鳥たち、他にはトンボも大敵かな?

 羽化してからの寿命は1ヶ月~1ヶ月半ほどと言われます。それほど短いのに、このような困難と闘わねばならないのです。

昆虫写真家の海野和男氏が、下記のようなことを書いていました。

 小さいから、狭い場所でも生きられる。飛ぶ高さも普段は水面から20cmぐらい。だから意外と他のトンボとの接触は少ない。一緒にいるオオシオカラトンボやショウジョウトンボは水面から80cmぐらいのところを飛ぶことが多い。そして彼らはハッチョウトンボの数倍大きいのである。
 そういったことがハッチョウトンボがあまり大きなトンボの餌にならない理由であると思った。

「ネジバナ(モジズリ)」に止まってのオベリスク

キイトトンボとのコラボで「湿地の信号機」

いつまでもいつまでも、こんな素敵な風景が残りますように!!
































学力テスト Vol.410-5 クイズ その解答 ハッチョウトンボ ~ めっちゃ、めんこい!! ~ その1

ハッチョウトンボ ~  めっちゃ、めんこい~~!!  ~ その1

「ハッチョウトンボ」は湿地で暮らすマイクロ君
いくら小さく撮ってもこのような写真では、そのサイズは多分伝わらないですよね?!

その大きさを表すには、この写真が一番!!

よく言われる表現に「一円玉の大きさ」・・・すなわち体長は 2㎝ に満たないのです!
重さは? ・・・調べてみたら 0.02g という数字が出てきました。
 
 これは日本最大のトンボであるオニヤンマの 2g に対して1/100の重さしかありません。ちなみに 2g というのは1円硬貨で2枚分です! 手のひらに1円硬貨を乗せて、目をつぶってオニヤンマの重さを確認してみてください。
ハッチョウ君は羽毛を乗せているような感じなのです。

 私が最初にハッチョウ君と遭遇したのが2007 年なので、すでに16年以上見ていることになりますが、全然 見飽きることがありません! というよりも、見ていてその魅力にどんどんハマってしまいます。

 名前だけは有名なのに、なかなか出会えない有名人!!
まだ見たことがない人のために、今回は撮り貯めてきた写真を一挙に大公開!!


 羽化してまだ24時間以内のホヤホヤの♂で、翅がキラキラと輝いています。こんな状態を「テネラル」と呼びます。


目玉も尾(トンボの場合は「腹部」と呼びます)も、少々赤みを帯びてきました。
これだけ色づけば♂だとわかります。

「トウカイコモウセンゴケ」で休息。

腹部がしっかりと赤くなってきました
が、先端がまだ白いので未熟とわかります。

こちらが完全な♂の成熟個体

ハッチョウ君のお洒落なポイントを発見!


眼に注目です・・・何と下半分が黒メガネなのです!!こんなトンボは他にいません!


♀の未熟は♂の未熟によく似ていますが、腹の白い模様をよ~く見ると違いが判ります。

「トウカイコモウセンゴケ」で休息。
眼に色が付いてきました。

こちらが完全な♀の成熟個体。♂と違ってかなりシックです。

 単体の写真を引き伸ばしたのばかりを見ていると、サイズがわからないので普通のトンボと変わらないじゃないかと思ってしまいますよね?


 これは一番上の手乗り写真とは異なる年です。ハッチョウ君は警戒心が薄いのでスマホでも撮れます! そ~っと近づけば 10㎝ だって大丈夫!?!?

   手乗りは止まっているところへそ~っと指を伸ばして、こちらへ乗ってきてくれるのを待ちます! 乗ってきてくれたら、もう夢心地! 急いでカメラを片手に持ってパチリ!!
こんな日はビールがうまいことといったら!! 

























学力テスト Vol.410-4 クイズ その解答 マイコアカネ ~ 芸妓さんの卵 ~

 マイコアカネ ~  芸妓さんの卵 ~

「マイコアカネ」の♀

複眼が見事です!

 トンボの眼は「複眼」といって、約1万から2万8000個の「個眼」が集まっています。それ以外に「単眼」と呼ばれるものが3個あって、この写真では顔の正面の黒い部分にあります。単眼で明暗を感知すると言われています。

♂ 未成熟な個体。


 「マイコアカネ」漢字では「舞妓茜」と書き、その由来は♂の前額が青白くなることが、舞妓さんの化粧を連想させることから名付けられました。

♂は成熟すると、腹部がこげ茶色になります。

交尾は必ずハート型に


 一流の芸妓さんになるには、舞の他に歌、お囃子など覚えることはたくさん! そのためにも「オベリスク」の姿勢で体を鍛えなければならないのです。











学力テスト Vol.410-3 クイズ その解答 マユタテアカネ ~ あかねって? ~

 マユタテアカネ ~  あかねって? ~

「マユタテアカネ」の♀
翅の先端に斑紋がある「翅斑型」と呼ばれるタイプ


「マユタテ」の名前の由来は、おでこにある黒い斑点を眉毛に見立てているから。
こちらの♀は翅の先端に斑紋がありません。

♂ 未熟

「あかね」とは、日本でいにしえから愛されてきた伝統色の「茜(あかね)色」からきています。暗赤色のことで、陽が沈んだ後の、やや黄味がかった沈んだ赤色のことです。

 トンボの仲間で、赤くて小さいものを「赤とんぼ」と呼んでいます。
赤とんぼには30種類いて、その中でよく似た仲間の22種類を「トンボ科」の中でも「アカネ属(またはアカトンボ属)」として分類しています。

♂ 成熟
熱中症対策中の「オベリスク」と呼ばれる倒立姿勢です。

 ♀は最初に書いたように翅の先端に斑紋があるのと無いのがいます。
図鑑によると「無斑型」が多いと書いてありましたが、この辺りで見かけるのは、ほとんど「翅斑型」が多いようです。

交尾している、この♀も翅斑型。
林内の日陰にいることが多いので、その辺りを探せば見つかるかも?!










学力テスト Vol.410-2 クイズ その解答 ショウジョウトンボ ~ どこもかしこも、まっかっか!~

 ショウジョウトンボ ~ どこもかしこも、まっかっか!~

頭も胴体もすべて真っ赤!!

羽化直後です! 
その証拠に、まだヤゴの羽化殻の上に乗っています。

♀ 成熟
数日で、きつね色に変化しました。

♂ 未熟
だんだんと赤みが付いてきました。

♂ 成熟 
これが完成形!

漢字では「猩々蜻蛉」と書きます。「猩々」とは中国の空想上の動物で「酒好きの妖精」。
能楽でも「猩々」と呼ばれる演目があって、赤いロン毛をかぶって踊っています。

 日本の伝統色には赤系が99色あって、その中に「猩々緋」というのがあります。
「臙脂(えんじ)色」と区別するために作られた色なのだそうな。

こちらは「オベリスク」と呼ばれる倒立姿勢

 これは太陽が出ている時のみに見られるしぐさで「暑さ対策」なのです。逆立ちすることで表面積を少なくして体温の上昇を防いでいるのです。
 
 変温動物の昆虫たちは、小さな身体に日光を浴びれば熱中症どころか、すぐに命に関わるのでさまざまな工夫をこらして暑さを乗り越えているのです。
 
 そんなの日陰に行けばいいじゃん!・・・そりゃそうだけど、何故かギンギラ、アツアツのところでこんな行動をとるのです。そ~と近づいて、帽子でトンボ君の体に日陰を作るとオベリスクを止めて水平になってしまいます。
 
 どうしてこんなことをするんだろうね?! 縄張りから離れられないのかな?
それとも、もしかして♀へ「どうでい!オレってこんなに体力あるんだぜい!」っていうアピールをしてるのかな? それなのに肝心の♀はといえば、傍にいて、♂の努力を見ていることもなく、日陰でお昼寝しちゃってます! 


 あ~あ、♂ってどの世界でも、報われることのない恋のアピールにエネルギーを使っちゃってるんだな~! まあ、それが男の性ってものかな?! とにかくガンバレ~!!








学力テスト Vol.410-1 クイズ 赤いとんぼ ~ あんた誰?~

 久しぶりにトンボのクイズに挑戦!

その1)まずは赤い色をしたトンボを集めてみました。名前を当ててください。特徴はしっかりと撮れているので、そんなに難問ではないと思うけど、下記のトンボ名から選択してください。

アキアカネ・ナツアカネ・ミヤマアカネ・ヒメアカネ・マユタテアカネ・マイコアカネ・ネキトンボ・ベニイトトンボ・ハッチョウトンボ・コノシメトンボ・ショウジョウトンボ

A

B

C

D



その2)以下のトンボたちが休息するときはどんな止まり方をするでしょうか。
AとBを繋げてください。

A ①オニヤンマ ②モノサシトンボ ③シオカラトンボ ④ギンヤンマ

B 水平・ぶらさがり