カワセミと新幹線

1997年のデビュー時に「最高時速300km」という世界最速を記録して、一世を風靡した「500系新幹線
当時は「のぞみ」に使われていたので浜松では通過を見るだけ! 私にとっちゃ利用するチャンスがなかったので余り興味がなかったですね~

一度だけ名古屋から西へ行くときに乗ったことがあるけど、天井に向かって大きくカーブを描いた壁面のせいなのか、やたらに室内が狭く感じたのを覚えてます。
現在は700系に花形の座を奪われて、山陽新幹線のこだま号として運航しているらしいです。
今回はこの先頭車両のお話。


500系の先頭車はまるで「戦闘機」のようでノーズが15メートルにも!

初期の新幹線が猛スピードでトンネルに入ると、トンネル内の空気が惜し縮められ、出口で大きな衝撃音を発生することがあり、これを「トンネルドン」正式名はトンネル微気圧波(びきあつは)・・・といって、周辺住民の生活を妨げる騒音として問題となっていました。

そこで工夫されたのが先頭車両の形で、これはカワセミのくちばしをヒントに考え出されました。
カワセミは尖ったくちばしで、水に飛び込む時の衝撃を減少させています。枝の先から小魚めがけて一直線!本によるとそのスピードは時速100kmにもおよぶ!・・・ホンマかいね~?

「高飛び込み」という水泳競技を知ってるよね? あれも水面に飛び込む瞬間の形は両手からつま先まで一直線で入水し、名手になるとほとんど水しぶきが飛ばないで「チャポン」とか、もっと高度になると「プスン」という小さな音だけ!
要するに、手の先から頭、腰、足首までの4点が一直線になる「けのび」と呼ばれる姿勢。

500系ではフクロウの羽からヒントを得た「騒音の少ないパンタグラフ」が搭載されているのも有名な話。
このように生物や自然の持つ機能に学び、模倣する技術のことを「ネイチャーテック」といいます。



下くちばしにルージュを塗っているから、これはカワセミママ。



1 件のコメント:

  1. 500系の寿命は短かったですネぇ。やはり室内の狭さが問題だったのかな?その後に登場したのが700系でしたっけ。どうみてもカモノハシですよね。最初に見た時は笑ってしまったのだ。
    記憶にあるのは最初の新幹線0系。確か浜松ー京都間で初めて乗ったのだけど、自由席料金が1850円ぐらいだったような気がする。それでも高かったなぁ~。

    返信削除