学力テスト Vol.347-3 その解答 ホオアカ

 ホオアカ

図鑑をパラパラとめくっていると、聞きなれない言葉が出てきます。例えば「シトド」。 図鑑に出てくるのはサバンナシトド、キガシラシトド、ミヤマシトドの3種類。いずれも北米に分布し、日本では当然ながらの珍鳥。

サバンナシトドというのはこんな鳥

今回の主役である「ホオアカも、実はこの「シトド」の仲間。
「シトド」とは古語でホオジロの仲間のことを言います。
江戸時代には「ほほあか」とか「あかしとど」と呼ばれていたとのことです。

この鳥はとにかく頬の赤が印象的なので、名前の由来はどれもそれにちなんだものばかり。
英名では「Chestnut-eared Bunting」 すなわち「耳羽が栗色のホオジロ
耳羽とはこの赤くなったあたりの部分を指します。
学名では「Emberiza fucata」  「Emberiza」はホオジロ類のことで「fucata」は染められたという意味で、頬の赤い点を指しているようです。

私が初めてこの鳥を見た時の第一印象は「うわわ~、おてもやんじゃ~!」でした!

浜松市内の休耕田で  12/14

国内では漂鳥で、冬にはこのように地元でも見られるのですが、草の中に紛れていることが多く、さらにホオジロと比べ少数派ということもあって、いつも見られるという訳ではありません・・・が、念入りに注意深く探せば きっときっと見つかることでしょう。

こちらは幼鳥 
何となくホオジロとは違うような・・・という程度の地味な感じ

ホオアカ君が最もカッコよく輝き、映えるのはやはり夏の草原!!

胸の赤茶色の帯が太いのが♂の特徴

広々とした大草原で、彼女へのLove Songを心を込めて思いっきり歌います。
バックコーラスはノビタキ・コヨシキリ・カッコウです。これで♀のハートを鷲づかみ!!

♀がヒナにエサを持ってきました。

♂と違って胸の赤茶色の帯がほとんどありません。この草むらの下ではヒナがエサを待ちわびているので、邪魔をせぬよう早々に退散せねばなりません。ゴメンネ~~





2 件のコメント:

  1. おてもやん(^^♪ ホオアカにぴったり!(^^)!
    ♀には胸の赤茶色の帯がないんですね。

    返信削除
  2. 「おてもやん」説に同意していただきましてありがとうございます。

    返信削除