学力テスト Vol.382-5 その解答 おまけ ~ 高山に棲むチョウたち ~

先日、メボソムシクイを撮っている時に、そこに現れたのは・・・

「ヒオドシチョウ」

早春に我が家の庭でもボロボロになったのを見たことがありますが、標高の高い山では夏に羽化したばかりの、この成虫が見ることができます。

「キベリタテハ」
今回は現れませんでしたが、こんなのも時々出現するとのこと。

いつも鳥ばかりじゃ飽きちゃうだろうから、お口直しにどうぞ。
以下の写真もお蔵から引っ張り出してきました。
どれも魅力的なチョウばかりで、平地では見ることができないものばかりです。

「オオイチモンジ」

「コヒオドシ」

「クモマツマキチョウ」






2 件のコメント:

  1. ヒオドシチョウだけは見た事がある気がします。
    似ている蝶を見た事を思い出しました♬
    キベリタテハに似ているルリタテハ
    オオイチモンジに似ているイチモンジチョウ
    クモマツマキチョウに似ているツマキチョウ
    違いを図鑑で確かめました\(^_^)/

    返信削除
  2. そうです!そんなふうに身近な生きものから覚えておくのが正道で、鉄則です! 
    そうすると思わぬものが身近に出現した時に、「あ~~っ、これって図鑑で見たことある~~!! すっご~~い!!」と、理解できて、感動に結び付くのです!

    返信削除