ご意見・ご感想・お問い合わせ


ブログへのご意見、ご感想、お問い合わせなどがございましたら、

こちらのコメント欄をご利用ください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログにてご紹介している動植物の種名や説明に関しては、

間違いの個所が多々あるかも知れません。


なにせ全員が素人の集団。


ご指摘などがございましたらコメントにてご連絡いただけないでしょうか。

少しでも正確な情報をお伝えしたいと考えておりますので、

ご協力を宜しくお願いいたします。







10 件のコメント:

  1. 本当の自然を満喫させていただきました。通りすがりにもかかわらず大変良くして頂き感謝しております。ありがとうございました。

    返信削除
  2. さぎの宮の望月2014年9月23日 22:08

    今朝、私と太平洋富士見平でサシバを一緒に見て下さった方、このブログであってますか?
    そうでありましたら、今朝はご親切にいろいろと教えて下しましてありがとうございました。初めてみる鷹の渡りに感動して饒舌且つ図々しくなりましたことお許しください。私はちょくちょく森林公園へ行くので、ぜひそちらへも伺いたいです。よろしくお願いします。

    返信削除
  3. はい、kunichanこと国井です。
    是非、里山ビオトープにもおいで下さい。
    これからの季節、植物や昆虫は少しばかり厳しくなりますが、鳥さんたちはバッチシ。
    森林公園とはまた違った楽しみ方があるかも知れませんヨ。

    返信削除
  4. さぎの宮の望月2015年5月8日 17:30

    こんにちは。さぎの宮の望月です。先日伺ってからもう一度伺ったのっですがご不在のようでした。 ところで、アリ・・・チクシトゲアリかアリタケ(冬虫夏草)についておしえていただけたら・・・と。里の家にもあるかなぁ・・・探したいなぁと。この土日にお邪魔できたら。。。よろしくお願いしたいと思うのですが、急ですよね・・・。

    返信削除
  5. ちょっとコメント見るのが遅くなってしまって申し訳ございません。
    明日は仕事で残念ながら里山には行けそうにありません。

    私は冬虫夏草については全くのド素人。さっぱしわかりません。ただ詳しい人を知っているので、紹介することはできます。またご連絡を下さいね。

    返信削除
  6. さぎの宮の望月2015年5月10日 6:30

    お早うございます。お返事ありがとうございます。何につけても誰かしら詳しい方っておられるんですねぇ。
    カノコマルハキバガ・・・私も綺麗だなぁとパチリ。羽広げないかなぁとパチリ。でした。
    黒地に白の水玉はカノコガ?昨日里の家の外縁で見たのですが、かわいかったぁ!  ではまたよろしくお願いします。

    返信削除
  7. 初めまして。「草刈大作戦・任務終了」の記事、興味深く拝読いたしました。幅広く活動されているのですね。先日、わずかなススキを刈っただけで翌日は左腕が痛かったです。

    アマチュアですがこのネズミを観察しています。地面がぬかるむような場所だと、イやチゴザサなどを使って夏でも膝よりも低い場所に営巣していたりしますね。涼しいのかも…

    私の観察ですと、数は少ないものの12月にも1月にも繁殖例(全5例)がありました。12月の1例と1月の1例は、残念ながら巣内で仔が死亡していました。ひとつは巣立ち後まもない若い個体がおそらく餌がうまくとれずに凍死したと思われ、もう1例では親が捕食されたか何かの理由で巣に戻れず、開眼前の仔が餓死したものと思われます。

    記事にあった巣ですが、入念に内層が整えられていることからおそらくは繁殖用に造られた巣だとは思うのですが、寒くなると、雄、繁殖しようとしている雌、繁殖サイクルにはない雌(発情していない、あるいは妊娠していない雌)も防寒用に営巣するようです。このような居住用の巣であっても、一見、繁殖用の巣と見分けがつかないほど立派に造っているケースもあるようです。各個体がどのくらいの期間、居住用の巣を使用するかはまだデータがそろっていないと思いますが、寒い時期には比較的長くひとつの巣を使い続け、だんだんと立派になっていく例をいくつか確認しています。ですので、記事の巣の用途については、よくわからないですね。繁殖後の巣かもしれないし、これからここで仔を産もうと思って造られた巣かもしれないし(海外と日本の調査では、出産のほぼ2週間前あたりから営巣が開始し、次第に立派になっていくようです)、居住用の巣なのかもしれないし…

    記事に書いておられたように、本当にナゾだらけの生き物だと思います。また、地表部がぬかるんでいる場合は、地表に接した営巣はできないので、他の場所に移動して冬を越すのかも…しれません。また、何かわかりましたら、ぜひ、ブログで教えてください(m_m

    これまでの観察をコンパクトにした記事はこちらです。http://www.hyogonacs.jp/兵庫いきもの図鑑/カヤネズミの観察ノート/

    返信削除
    返信
    1. お便りありがとうございます。カヤネズミは冬も繁殖するんですね。知らなかったです。てっきり夏から晩秋あたりだと思い込んでいました。地元の方の話だと、こちらの里山では昔から生息しているらしく、稲を利用して巣を作っていたようです。私も何度か稲の刈り入れ時期に確認させてもらったことがあります。私たちが利用させてもらっている耕作放棄水田はブログにも書いてあるように秋になるとすべての草を刈り取ってしまいます。よって稲作中の田んぼのサイクルと似ているわけです。ということは、冬は巣を作るスペースがなく、どこかほかの場所に移っているのかもしれません。とにかくわからないことだらけ。まぁ、だから面白いのかもしれませんネ。

      今までにカヤネズミの巣が確認できた植物は、イネ、ススキ、コシンジュガヤ、イグサ、アゼガヤ、チゴザサ、ミソハギ、カサスゲ、ヤマトミクリ、コガマなどなど。場所も草地から湿地、田んぼ池と広範囲。ここ最近は、草地のススキを利用することは少なく、湿地か田んぼ池に生える背の低い植物を主に利用しているようです。何か理由があるのか、カヤネズミに聞いてみたいですね。

      兵庫県自然保護協会のページも拝見させていただきました。とっても参考になることがたくさん。これを機会に情報交換などができたらいいですね。

      今後ともよろしくお願いします。

      削除
  8. 静岡県自然観察指導員西部支部のブログからこちらに来ました。磐田在住の鈴木と申します。浜北森林公園近くに作られたビオトープなんですね。とてもいい感じの場所で行ってみたくなりました。とは言っても勝手に行ってはまずいでしょうから、管理されている方が煎るときにお邪魔でできたらと思います。4月の初め頃までに作業などされることとか観察会の予定などはありますか? 教えていただけたらと思います。

    返信削除
  9. Dear administrators and photographers,

    I am a Brazilian researcher in Universidade Federal do Rio Grande do Sul (Porto Alegre) and I work with Predatory Stink Bugs (Pentatomidae: Asopinae).
    One of the goals of my Ph. D. is to do a review the knowledge about the immature stages of these bugs. Since that is impossible for me to collect all the species, I am seeking for photographs to use in an article that will be published in a scientific journal.
    With your permission (fuutenhide), I would like to use your following photos in my publication.
    The species is Andrallus spinidens
    http://hamakitasatoyamabiotope.blogspot.com/search/label/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7

    Would you like to contribute to science?
    If yes, could you send the original photos (without edition) to my e-mail (brugneraricardo@gmail.com)? Don't forget to include your complete name, so I can give the credit for your photo.
    Additionally, would be nice if you could include the local where the photo was taken and the date.

    Thank you very much.

    Ricardo Brugnera.

    Profile on Researchgate: https://www.researchgate.net/profile/Ricardo_Brugnera
    Profile Pentatomoidea Home page: https://www.ndsu.edu/faculty/rider/Pentatomoidea/Researchers/Brugnera_Ricardo.htm

    返信削除