6月のことを和風月名で「水無月」と呼ぶのはなぜ?
梅雨で水ばかりなのになぜ水が無いってことに?!
調べたら諸説あるそうな。
その1.田に水を入れる月のことで、「無(な)」というのは水が無いという意味ではなく「の」という連帯助詞で「水の月」ということ。
その2.逆に水が無いから「水無月」という説で、田に水を引くため、それ以外の場所では水が無い。
その3.暑さで水が干上がってしまうので水が無い、すなわち「水無月」
ちなみに私の生まれ月は「弥生」で、草木が生い茂る季節・・・フムフム、元気があってなかなか、よろすい!
※3月で草木が生い茂るというのは旧暦の和風月名をそのまま使っているためで、現在の太陽暦の季節感とは1~2ヶ月のズレがあるとのことです。
さて、みなさんの和風月名は?
では、本題
「特定外来生物」&「日本の侵略的外来種ワースト100種」という仰々しい肩書を持ったこの鳥!
本人が異国からわざわざ日本に来たわけではありません。
歴史を調べてみたら、既に江戸時代から輸入されていたとのこと。それが1980年代以降は人気が下降し、ペットショップで売れなくなったらしい。
囀りの声がものすごく大きいので、騒音として近所迷惑だったのが原因なんだとか・・・
そんな理由などで、飼いきれなくなった人が放鳥したのもあるけど、多くは業者が処分に困って放棄したとの説が有力。その数は数百どころではなく、なんとなんと数千羽以上!!
特定外来生物のすべてに関しては、どれも人為的な都合の結果!!
まったく、も~! 人間たちのエゴイ話ばっかり!! こんな話は、聞いているだけで腹が立つ~!!!
人は年を重ねると性格が丸く穏やかになるタイプと、逆に細かい事にもイライラ、カリカリ、キリキリするタイプに分かれるようだね。できたら前者のようになれば、そんなにストレスも溜まらなくていいんだろうけれど、そうもいかないことばかりの世の中で困っちまう~。
ところで、ガビチョウは七色の声を持つと言われるほどの鳴き真似の名人なので、フィールドではそこんところに注目してみるといいかも?!
定番は「クロツグミもどき」だけど、その他にはウグイス、サンコウチョウ、オオルリ、キビタキなどが得意で、ツクツクボウシの真似も上手なんだってさ!!
さてさて、カケス君やモズ君たちと対決したら「ものまね王座」は誰が勝ち取るのかな?
水無月には諸説あるんですね。
返信削除私は「如月」草木の更生する季節。(^_^)V
ガビチョウは鳴き真似名人!ツクツクボウシの真似も!(@_@)
カケスやモズも鳴き真似名人だったとは!
驚きました!
カケス君の救急車の「ピーポーピーポー」や、サシバの「ピックイー」は絶品です。冬にいないはずのサシバだったのでカケスの仕業とわかったくらいにうまかったな~!
返信削除モズは小鳥の物真似が上手です。特にホオジロなどがお見事!
わあー!面白いですね!!(^^♪
返信削除