トウネン
漢字表記では「当年」。
江戸時代には「トウネゴ」または「とうねごしぎ」と呼ばれていたとのこと。「当年子」という漢字が当てられ、この鳥の体が小さいところから「その年に生まれた子」の意味。とにかくチョコチョコとよく動き回ります。
スズメほどの大きさで、シギチの中では最小クラスで、世界でも最も多くいるのではないかとのこと。
こちらは冬羽
単独よりも、複数でいることが多いです。
夏羽に変身するとこのように赤みが。
学名の Calidris ruficollis は 赤い首の斑点のあるシギ という意味で、英名の Red-necked Stint も、やはり赤い首から名付けられています。
この群れを見ても、換羽開始から終了までいろいろなパターンが見られます。
旅鳥だけあって、翼が長く長距離の飛翔能力は抜群!
夏羽になると赤みが増してくる鳥が多いですね。
返信削除トウネンは体が小さいから「当年子」。
飛び立とうとしている写真では、翼が長く伸びてかっこいいですね!(^^)!
留鳥のシジュウカラなどと図鑑で比較すると、翼が長くて速く&長距離を飛べそうです。
返信削除