超初級の話題で恐縮ですがスギとヒノキです。
山を歩くと、拡大造林のおかげでどうしたって出会う樹木がスギ、ヒノキ。
私はたいがい樹皮とか遠目に見たときの全体感からテキトーにスギだ、ヒノキだ、と言っていたのですが、実はちゃんとよく知らない。
一度ちゃんと見てみようということで両者の葉を手に取ってみた。
いやあ、これ、全然違うんですねー。。知らんかった!
↑スギの葉っぱ。
スギは痛い!枝をとろうと、葉にさわると痛い!葉がとげとげ。
そして上の写真じゃ、わかりにくいけど、葉が枝に螺旋状にくっついてるから立体的。
だから遠くから見るとポコポコふくらんで見えるんだなー、きっと。
↑ヒノキの葉っぱ。
ヒノキはぜんぜん。むしろ柔らかい。
葉は、レース編みみたいな平たい感じの付き方。
ひと枝とって地面に置けば、ぺったんと置ける、次の枝も平たく重ねられる。
こんなに違うとは。。ちょっとショック。
いつも、どっちだっけ~、とよくわからないのに樹皮ばっかり一生懸命見てたから。葉っぱみりゃ一目瞭然。
でも葉っぱ高いとこにあるんだよ〜って言ってたら地面に落ちてるじゃん。
↑スギの枝部分。
スギは葉の基部が枝を覆っているらしく枝が緑色に見える。
↑ヒノキの枝部分。
ヒノキは普通に茶色い枝。
ぎょぎょ、ボディカラーがすでに違うとは。
実。左の大きいのがスギで小さいのがヒノキ。
これは何となく知ってたけど大きさも形もぜんぜん違うんだね。
スギは基本的にトゲトゲしてるみたい。直径2センチくらい。
ヒノキはスギの半分の大きさ。
最初は緑でカメの甲羅みたいだけど、種子を出したあとの球果は、ちょっと開いてアルマジロが丸まった状態みたいな、、、。
て、余計わかりにくい表現や。
そして気孔帯。
ヒノキの葉の裏には「Y」がある!
気孔帯と言って気孔(二酸化炭素や酸素の通り道)が帯状に集まって白く見えるもの、だそうですが、これの形が「Y」に見えると。
Yがいっぱいでちょっとかわいく見える。
ヒノキによく似たサワラは「H」。「Hなサワラにひわい(Y)なヒノキ」って覚えるんだよってむかーし教えてもらったのを思い出した。話しのインパクトだけ覚えてる。。。
スギの気孔帯、、ってイメージないけどあるのかな?調べたら四面にあると言うので見たけど、なるほど、確かに白いスジが。こりゃ地味だな~。
そんで、伐採して断面見ると、
スギは真ん中へんが赤~黒っぽく外側は白、
ヒノキは真ん中へんはピンク色で外側は白っぽいということで
これまた一目瞭然らしいですね。
まあ、なかなか山歩きしてて自分で伐採することなんてほぼないですが^^
めっちゃ、普通に種の比較してしまいました。
いやあ、山でのスギとヒノキの遭遇率はいろんな樹木の中でも最も高いと思われるのに、
ちーっとも知らんかったです。
すんごい身近なのに全然知らんかったことシリーズ、
超ビギナー編がしばらくできそう。。。
超ビギナー編大歓迎です!
返信削除ほへぇ~写真が美しい!鮮明!まいったぁ~!
返信削除こりゃhideさんも学ばなきゃあきまへんわ!
おっと、「自然以外の場所で撮ればこうなるんじゃぁ!」ってな声が聞こえてきそう。
ちなみにスギの枯葉は焚き火やかまどの火つけの材料として重宝されます。
油分を相当量含んでいるんでしょうネ。ヒノキはどうなのかなぁ~?
toriotomeさん、こんばんは。ワタシも自分の勉強がてら、自分がビックリしたことをいろいろ書いてみようと思います。知らないことだらけ&聞いてもすぐ忘れちゃうので、ネタはつきないかな〜。なので間違ってたら教えてくださいね!
返信削除kuniさん。写真、、意外な方向からのお褒めの言葉にちょっとひるんでしまいますね。。こ、これはコピー用紙の上にのせてデスクスタンドで照らしただけなので…、、、あの〜。って感じです。あそうだ、hideさんのご指導の賜物です!(って言わないと!^^)
スギはたき付けにしたんですねー。たくさん落ちますしね。気孔帯の部分って油分が多いようなのでヒノキも使えそうですけどね。ヒノキの落ち葉をたき付けにしたかどうかわかりませんが、ヒノキの名の由来って「火の木」とも言うそうですよね。モノの本には木をこすりあわせて火をおこしたことによる、なんて書いてありますが。そうするとヒノキも比較的、油分が多めだったりするんですかね。
へぇ~そんな由来があるなんて知らなかったのだ。もしかするとヒノキの枯葉って意外と葉っぱがすぐに取れてしまってバラバラになる?よって枯葉はスギほど使い道がないのかも・・・。
返信削除でもヒノキの生の葉っぱは、昔から料理の「かいしき」に使われていましたよね。めでたい鯛の下に引いたり、寿司屋のカウンターにあったり、なんと夜店の焼イカの下にもこれでもかぁ~と言うぐらい敷いてあったのだ。またその焼イカがなぜかおいしかった!これ昭和の時代の話、今でもそうかなぁ?
そうそうヒノキの葉には抗菌作用があるんですよね。ヒノキから抽出されるオイルは、カビとか大腸菌とかに対する抗菌性があるようですよ。なので生魚とかの下に敷いて使ったと。昔の人は経験からなんでしょうけど、ほんとーによく知ってますよねえ。素晴らしいです。
返信削除fuutenhideさん しっかり休養してくださいね~
削除hapaさん 以前からサワラってヒノキとどこが違うのかな?って思っていました。気孔帯HとY今度見てみるのが楽しみです!
toriotomeさん ここでは、「ヒワイ(Y)なヒノキ、Hなサワラ(サワラないで!ってことらしい)」←オヤジギャグテイストで合わせてあるので、サワラを「H」と表現してるんですが、実際には、サワラの気孔帯の形はHというよりチョウチョ型です。「X」と表現する人も多いです。いずれにしろヒノキとサワラの気孔帯の形は明らかに違うのでとてもわかりやすいと思います^^
削除やっほ~!皆さん元気そうで何よりです! 私は現在、「鬼の攪乱」と格闘中の身! 不摂生のせいではないと思うけど、大奥から言わせると「オジンなのに体力があると勘違いして遊びすぎ~ このおバカ!」だってさ!要するに風邪を引いて外出禁止令を食らっておりまする。
返信削除HとYの話。いいですね~、そんな覚え方があるんだ~って感動しました。
こんなしっかりしたマジメなネタをコメント欄だけで載せるのはもったいないっす! だってコメント欄って検索しても出てこないし、そもそもコメント欄に気づかない人がいるんじゃないのかな?
それって高病原性鳥インフルエンザじゃぁなかんべぇね!なんってたって場所が場所ですからねぇ!大奥様の言われることはピッタシカンカン!なのだぁ!
返信削除検閲の熱検査には引っかからなかったんだけどな~・・・エボラではなさそうだけど、鳥インフルエンザは近いかも? 鶏肉はしょっちゅう食べてたけど、もしかしたら水牛の肉か何かで感染? ちゃんと加熱したものを食べてたし、ペットボトル以外には飲まなかったはずなのに~
返信削除ボクってやっぱりデリケートだったんだ~!
今朝の調子を見ても今週は謹慎かも?・・・ウエ~ン!