野生のクレマチス

センニンソウ』(仙人草、学名は Clematis terniflora)はキンポウゲ科センニンソウ属の多年草。
学名からも分かるように、クレマチスの仲間で野生種。開花時には白い花が仙人がひげをたくわえたように見えることから、こんな名前が付いたらしいね。
別名は「馬食わず(うまくわず)」 というらしいけど、有毒で馬が食べないところから付いたみたい。


      
ところでクレマチスって花はご存知ですよね? そうそう、花好きなバアチャンたちが「テッセン」とか「カザグルマ」って呼んでるヤツ!4月頃から園芸店に置いてあるアレです。
正確にいうと「テッセン」は中国原産の四季咲き性で、室町時代の頃に中国から渡来したといわれてます。名前はつるが針金のように細くて強いことから「鉄線」と名付けられたとか。
かたや「カザグルマ」は一季咲きで日本各地に自生しており、花の形がおもちゃの風車に似ていることからこの名がついたようです。5月中旬~6月初旬の頃、山地に行くと「シロバナカザグルマ」に出会えることがあるでしょ?
そして、ここで登場するのが以前アジサイで紹介したシーボルトやロバート・フォーチュンなどのプラントハンターたち! この野生クレマチスの2品種をヨーロッパに持ち帰り、品種改良を重ねた結果が現在の大輪クレマチスに変身したのです!
アンタ何でいろいろ知ってんのだって? エヘン!この花に関してだけは、オッチャンは異常に詳しいのであ~る!ムヒヒ・・・ だって大好きだも~ん!
大好きな子だったら名前から誕生日から血液型まで知りたくなるでしょ?それと一緒じゃい!
ここ里山では現在「センニンソウ」があちこちで咲いてるけど、いずれは「シロバナカザグルマ」も咲くことを夢見ておりまするぞ!

黄泉の国に連れていかれる前にそうなるとすっごくいいな~! もし連れて行かれることになったらお棺の中にも入れてくれると、もっとうれしいな~っと! 誰じゃ?「そんなのドクダミでたくさんじゃいっ!」って言うヤツは!・・・ボケてやる~!

P.S.ここでクイズ!シロバナカザグルマは①四季咲き ②一季咲き のどっちでしょう?
「はあ~? そんなの判らんわい!」って? ここまでボ~っと読んできたアナタ! クレマチスの基本を覚えるチャンスだからもう一度読み返してね!ではヨロピク!

5 件のコメント:

  1. クレマチスもセンニンソウ属ですか・・おっとそのまま変換したら仙人相続になっちまったぁ。つうことは、有毒の可能性大ですよね。葉っぱや茎からの汁に触ったらかぶれるとか?そんなことあるんでしょうか?虫の食害も少ない?どうでしょうね。

    返信削除
  2. ぼーと読んでいたわたし...読み返しました(^^ゞ
    答え ②一季咲き

    先ほどから雨が降り出し雷も鳴り始めました~
    水不足も心配ですから豪雨にならなければ雨も天からの恵みです。

    返信削除
  3. やっぱしかい! 細かい話になるとみんな面倒くさくて、①聞き流す ②聞いたふりをする ③耳に入らない ・・・のどれかになるね~ おっと、これってオッチャンのことだから気にしないでね! 答えの「一季咲き」はもちろんBINGO~!

    返信削除
  4. シロバナカザグルマに毒があるという記述は見たことないので、きっと大丈夫っす!だから園芸種のクレマチスはもちろん問題なし!・・・と書いたものの心配になって念入りに調べなおしたら、出た~!「ワンの有毒植物図鑑」というネットをご覧くださいまし。
    ここには園芸種のクレマチス全種も有毒って書いてあるぞ~! 続きは次にブログに書こうかなっと!

    返信削除
  5. そっかぁ、やっぱ出たか!!キンポウゲ科は気をつけんとアカン!まぁその毒っつうのがどの程度の強さかが問題なんですけどネ。毒=薬ってなことも良くあるし、ものは考えようぢぁ!

    返信削除