もうすぐ初鳴きが!

先日、ハッサクの収穫作業をしている時です。すぐ近くでウグイスの地鳴きが聞こえてきました。しかも、張りのある元気のいい地鳴きです。
おっと失礼!「地鳴き」っていうのは鳥用語でありまして、「さえずり」以外の鳥の声のことをいいます。


ウグイスのさえずりはご存じの「ホーホケキョ!」で、地鳴きは「チャッ、チャッ」という声などのことです。 

私のフィールドノートで調べたら、ウグイスの初鳴きの記録では何と2/21というのがありました。まあこれはかなり気の早い「おだっくい」なヤツが鳴いた例外として、通常は3/10あたりからかな?・・・ということはあと5日じゃん!
さて皆さ~ん、春にそなえて準備を始めましょう~!

※「おだっくい」て何のこっちゃって? それは失礼をば! ついつい生まれ故郷の方言が出てしまいましたわい!
静岡地方では「お調子者」のことを言うのです。

2 件のコメント:

  1. 私の家の前からも数日前にウグイスのホーホケキョが聞こえてきましたよ。あまりうまくはなかったなぁ・・・うん?もしかしたら野生ではなくて飼っている奴かな??結構、家の周りでメジロを飼っている人がいます。さて飼養許可あるんでしょうかねぇ???

    返信削除
  2. 2/21の記録は人家のない佐鳴湖でのことなので野生種と思われます。きっと『おだっくい』のウグイスだったんでしょうね~!「おだっくい」って何のこっちゃ!ですって?静岡弁で「おだてると調子に乗るもの」すなわち「お調子もの」のことでございます。きっと少々暖かかったのでついつい!・・・というところでしょうか?

    返信削除