光陰矢の如しで、もう3月もお終い!
次の3種類の「鳥の名前」と「頭かき」の方法をセットで答えてください。
頭かきの方法 1:直接頭かき 2:間接頭かき
今回は細部に充分気をつければ大丈夫! さて、満点が取れるかな?
光陰矢の如しで、もう3月もお終い!
次の3種類の「鳥の名前」と「頭かき」の方法をセットで答えてください。
頭かきの方法 1:直接頭かき 2:間接頭かき
今回は細部に充分気をつければ大丈夫! さて、満点が取れるかな?
オシドリ ~ 鴛鴦(えんおう)の契り ~
B子「(ゲゲッ、バレてしもうたか!)あ~ん?アンタ何言うてんのや?! わたし~?!わたしって、そんな変な男に興味あらへんわ~!」
A子「そう言うアンタの旦那かて、すっげ~変じゃ~ん! 一見、カッコ良さそうに見えるけど、よく見りゃ足も短そうだし、ダッサ~~!!」
B子「ちょっとアンタ~ッ! 顔も不細工やけど言う事もえげつないやんけ~~!! ホンマに性格も悪そ~~!!! まあ、お似合いのカップルだけどね~ フン!」
♀にとっても、この騒ぎは自分の♂の力を見極めるチャンスです! ダメ夫ならこの際、こんなヤツとっとと見切りをつけて捨てちまえ~!という魂胆が見え隠れします。こんなことを毎年繰り返して、新しいペアを見つけるんだから・・・ホント男はつらいねっ!
ここで同居人に聞いてみました。「イイ男って誰?」きっと、宝田明とか上原謙とか長谷川和夫って言うかと思ってたら、「そんなの知らねえ~」ときた。「じゃあ佐藤浩市とか舘ひろしあたりかな?」「ゼ~ンゼン」
ちょっと考えた後に返ってきた返事は「ディーン・フジオカ、モックン、町田啓太、佐藤健だなっ!」あわわわ~~、出るわ出るわ~ 欲が深っか~~、「東山動物園のシャバーニもええな~~ それに似てる西田敏行なんてええんじゃない?!」 もう好きにせいっ!!
ジョウビタキ ~ ダンディなロマンスグレー ~
ナベヅル ~ 鍋のスス? 修道女? ~
ナベヅルの英名は「Hooded Crane」これをそのままWikiで検索し、日本語変換すると「フード付きのクレーン」と直訳されていました。
「Hooded Crane」とは「フードをかぶったツル」という意味で、これは学名の「Grus monacha 」と同じ意味です。「Grus 」はツル、「 monacha 」は修道女。すなわち「白い布を頭からかぶった修道女」に見立てたのです。
和名の「ナベヅル」はその体色から、鍋底についたススのように黒い色をしていることから「鍋鶴」と名付けられました。 さて、今回の名付けのセンスはどちらに軍配が?!?!
ナベヅルの繁殖地はロシア南部のアムール川やウスリー川流域、秋には10月中旬に朝鮮半島経由で日本に渡って来ます。この2羽はその途中で仲間とはぐれて浜松近隣に来てしまったのかな? それとも愛の逃避行?!
従来の足環だけの標識調査だけでは困難だった「鳥の渡りルート」などについては、ツルなどの大型鳥類の場合、背中に小型発信器を装着して、それを人工衛星による追跡という形をとることにより、正確な位置を測定してデータが得られるようになっているのです。しかも最近では超小型の発信器で小鳥への装着もできるようになったとか。鳥の渡りを理解する・・・それは大きく言えば、自然の仕組みを理解する、すなわち未来に関わることに繋がる大事な事なのです。
※「鳥の渡り」に関しては謎ばかりですが、調査の歴史はまだまだ浅く、これがないと全く分かりません。詳細は『鳥類標識調査』環境省 をご覧ください。
あとは山口県の周防市にも少数が定期的に飛来するだけ(今季は28羽)。これだと、もし鳥インフルエンザが蔓延したら一気に絶滅となってしまいます・・・現に、今冬は出水市でそんな騒ぎがあっただけに大いに心配されました。
そんな中、三重県に今季48羽のナベヅルが飛来したとのこと。前期も4羽が越冬の実績があるので、もしこれが今後も恒常的な越冬地になってくれたら、一気に絶滅という心配事が、ほんの少しでも和らぐというものです。
今日から春の彼岸が始まりました。大事なご先祖さまの墓参りに行かねばならぬ!
ついでに、どっかで花に絡めた鳥でも撮ってこようかなッと!
さてさて、次の3種類の「鳥の名前」と「頭かき」の方法をセットで答えてください。
頭かきの方法 1:直接頭かき 2:間接頭かき
今回もとっても簡単だから、図鑑に頼らずにトライしてみましょう。
ルリビタキ ~ 💛をズッキューン ~
アオジ ~ 清涼感あふれる囀り ~
学名は「Emberiza spodocephala 」Emberizaとはホオジロ類のことで spodocephalaは灰色頭。 和名の「アオジ」のアオは緑色(すなわち青)の頭の色が由来です。外国人が見ると灰色で、日本人は緑色に見えているって面白いでしょ?!