イラガセイボウ
7月のある日、珍しく庭で草木の手入れをしている時に、二の腕に「チクッ」と、針で刺したような鋭い痛みが! 「アチッ!」そんな感じの痛みに、近くを見ると葉の裏に見たことのある幼虫が!!
うわわ~~ こんなのが庭にいるのけ?
うげげげげ~~ こちらは正面顔
体中に線香花火のようなトゲトゲの戦闘服をまとった「イラガ」君の幼虫です!
すぐに室内に戻って、ガムテープで刺された場所をベリッと・・・これはトゲが刺さっていたら抜く処置です。トゲが刺さったままでは毒がどんどん体内に!! 次にすぐに水洗いして、ステロイド系の軟膏を塗りました。
この即効の処置が功を奏したのか、今回は痛みもすぐに消えて、腫れることもありませんでした。以前、フィールドでドクガ類に刺された時は医者に行かなければならないほどの腫れと痛みでひどい目にあってたからね~ 今回はその教訓が生かされたってこと! デヘッ
イラガの繭です。
終齢幼虫はこの硬いシェルターを作ってで、サナギになって翌年の初夏の頃に成虫になるまでを過ごします。
この繭ってものすっご~く硬いんです! 主成分はカルシウム。
どのくらい堅いかというデータを発見!
縦(長軸方向)では7.7㎏、横(短軸方向)では6.4㎏の圧力まで耐えられると書いてありました。・・・硬いはずです! 国内の昆虫が作る繭の中でも上位を誇る硬度です。
こちらが「イラガセイボウ」
別名を「飛ぶ宝石」、英名でも「jewel wasps」と言われていますが、私に言わせればミラーボールの下で輝きながら華麗なステップを見せた「サタデイ・ナイト・フィーバーのトニー君 」!! 映画での配役はもちろんジョン・トラボルタ。
言ってみればイラガの天敵中の天敵!! イラガにとっては頑強なシェルターですら役に立たないというハンパない強敵です!
「スズメノショウベンタゴ」または「カエルノショウベンタゴ」と呼びます。
イラガセイボウまたはイラガ本体が抜けた抜け殻です。どちらが出てきたかの見分けは、イラガセイボウに産卵されていれば上のふた以外の場所に小さな穴があるはず! なければイラガが上のふたを開けて出てきたってこと。
「タゴ」って何だ? 都会っ子で意味がわからんという人のために解説すると「タゴ」とは、農家の人が水や糞尿を入れて天秤棒で運ぶ桶のこと。子どもの頃は畑の中にも肥溜めが埋めてあって、それを「こえったご」とか「くそったご」と、呼んでいました。
畑で鬼ごっこをしていて、逃げるのに夢中でこの「こえったご」へドッボ~ンと落っこちたヤツもいたっけな~!!
アンタじゃないのって?!?!・・・いえいえ、私はそんなヘマはしておりまへんがや~!
おっと、大事な事を忘れてた! イラガの幼虫がいたってことは我が家の庭にも繭がどこかに隠れてる公算が高い ⇒ トニー君だって近くにもいるかも? ⇒ 繭にセイボウがかじった穴が見つかったら6月頃になってトニー君が出てくるかも? さっそく繭探しをせにゃならん~~!! ⇒ 「庭で見つけた虫リスト」にイラガセイボウが載ったら ⇒ トゲトゲのイラガ君に乾杯じゃ~!!
だけど不思議なことにトゲトゲ君は1匹しか見つからなかったんだよね~ その後その近くの葉っぱが食害にあってることもなし! どうして1匹だけ?これが大きな大きなミステリー!! トゲトゲ君がいてくれないことには、トニー君の出番もないからね~
それにしても、トゲトゲ君が繭に変身するところや、成虫が出てくるところを観察したかったな~ ちなみに成虫には毒はありません。
ん、刺されたトゲトゲ君はどうしたんだって? その時は、そんな大事なことを考えもせずに、コンニャロメ~と、家の前の小川へポイしちゃった~!
やって気が付く寝小便とはこのこと・・・大事なチャンスをみすみす逃してしまいました!
遺影だけはしっかり撮っておいて、今回ちゃんとページの最初で活用したけどねっ!
くれぐれも残念なり~!!!
おまけの話:虫をいろいろ食べるのが好きな人たちがいて、ネットを見たらこのトゲトゲ君を食べるとものすご~くおいしいんだそうな!
興味のある人は「昆虫食を楽しもう」でどうぞ! 万が一、気分が悪くなってもオイラのせいじゃありませんので・・・
イラガセイボウも光ってる~
返信削除イラガの成虫が繭から出てくるところを見られたら良いですね!
トゲが刺さったらガムテープでベリッ!ですね!(^^)!
ガムテープでベリッとする方法はハチに刺された時には役立ちません。
返信削除おっと、ミツバチは針が残ると言われてるので効果ありかな?
アシナガバチなどの時はオシッコです!!・・・この方法を子供の頃に教えてもらっていて、何回か試したけど、全然効果はありません! 医者にも笑われちゃったい!!