猛暑お見舞い申し上げます。
あまりに暑いと、ついつい高いお山へ行きたくなります。現地ではそこそこ涼しくていいのですが、そこでも30度越えとなると、下界へ戻るのが恐ろしくなってきます。
近いうちに、例のアブラゼミも鳴き始めるはず!そうなってくるとさらに暑さがジリジリと!!「暑さ寒さも彼岸まで」は、まだまだ先の話ですが、どうかご自愛くださいませ。
さてさて、相も変らずいつものクイズですが、いつも通りに「鳥の名前」と「頭かき」の方法をセットで答えてください。
猛暑お見舞い申し上げます。
あまりに暑いと、ついつい高いお山へ行きたくなります。現地ではそこそこ涼しくていいのですが、そこでも30度越えとなると、下界へ戻るのが恐ろしくなってきます。
近いうちに、例のアブラゼミも鳴き始めるはず!そうなってくるとさらに暑さがジリジリと!!「暑さ寒さも彼岸まで」は、まだまだ先の話ですが、どうかご自愛くださいませ。
さてさて、相も変らずいつものクイズですが、いつも通りに「鳥の名前」と「頭かき」の方法をセットで答えてください。
ベニアジサシ ~ 綾小路さゆり ~
一世を風靡したフジフィルムのCM「美しい人はさらに美しく、そうでない人はそれなりに」。当時はまだ樹木希林ではなく悠木千帆の名前だったかなあ? このCMは1980年の登場から何と30年以上も続いたというから驚きです!
その時の彼女のキャラクター名が「綾小路さゆり」だったんだけど知ってた? そのCMをじっくりと見ていた人は、その名前に気づいたかも?
クロサギ ~ 白いのに黒 ~
リュウキュウコノハズク ~ 日本最小クラス ~
「日本最小」と書けなかったのは、同じ仲間でさらに一回りほど小さい「コノハズク」20cmが本土にいるからです。ただし、その違いはわずかに2㎝ほど。リュウキュウ君は南西諸島に行ったら絶対に見てこなければなりませぬ!!
参考までに「世界最小」は、南米に生息する全長が17cmのアカスズメフクロウです。
全長は、私の指尺(手尺)で測ると、親指から人差し指を目一杯広げたサイズが「コノハズク」で、親指から小指を広げたサイズが「リュウキュウコノハズク」です。見慣れているアオバズクやフクロウに比べると、間違いなく極小サイズ! そりゃ可愛いの何のって!!
おおっと、趾(足指)を固定したままで頭だけをグルグルと回し始めた~! こちらもトラフズクからの直伝で秘技「トルネード・カイカイ」!!
フクロウは他の鳥類にはない特性をたくさん持っています。今回は頭かきにちなんで、趾(あしゆび)に注目してみましょう。
普段も前に2本の指を出しています。要するに、この方が獲物を捕まえる時も枝に止まる時も、使い勝手がいいのです!
こんな特殊な足のことを可変対趾足(かへんたいしそく)と呼びます。ちなみに一般の鳥のように前が3本足の場合を三前趾足(さんぜんしそく)といいます。
※対趾足(たいしそく):前向きと後ろ向きにそれぞれ2本ある形で、フクロウ類の他にはキツツキ類などがいます。
エリグロアジサシ ~ 恋の行方は神のみぞ知る ~
鳥枯れのこの時期、皆さんはどのようにして時間をつぶしてるのでしょうか? 昨年までだと、標高の高いところへ虫の撮影に行ったり、過去の写真の整理などをしてたけど、それもだんだんと億劫になってきました。さて、どうしよう!
こんなに暑いと「ひきこもり」で、さらにネコのように風通しのいいところで、ぐたーっと寝っころがてるのが一番!! これは夏が大っきらいな同居人がいつもやってることだけど、昨日同じことをやってみたら・・・ええっ、こんなに楽チンなの? 暑い中を我慢して 撮影してるのも悪くはないけど、楽チンな方が省エネでいいね~・・・ってことにようやく気が付きました!
さてさて、400回記念シリーズもだいぶ進んできたけど今回のはどうかな?
いつも通りに「鳥の名前」と「頭かき」の方法をセットで答えてください。
トラフズク ~ 有毛細胞 ~
ヒトの蝸牛内には「有毛細胞」という感覚毛があって、入口側で高音域の振動を電気信号に変換し、奥側では低音域の振動を変換して脳に伝えることを行っています。
加齢とともに、その有毛細胞は入口側から壊れていってしまいます。そのため、加齢による難聴というのは高音域から聞こえにくくなってくるのです。