オオハクチョウ ~ ヤマトタケルノミコトの化身 ~
いつも家族で一緒に行動、真ん中の灰色の2羽が子供たちです。
右側が幼鳥で、左が親鳥
日本最大級の鳥といえば、ご存じ「オオハクチョウ」。
全長はマガモが約60cmに対して、オオハクチョウは約165cm。
体重はマガモが約1.1kgで、オオハクチョウは約10kgだから、なんとマガモの9倍!!
翼開長も220cm~240cmとオオワシやタンチョウと変わらない!!
おっと、飛び立つようです!
助走をつけて、水上を大きな足で蹴り上げます!
バタバタと蹴る水音は50m先にも聞こえてきます。
体重が10kgもあると、なかなか揚力がつきません。助走距離は20~30mにも!
すぐ後ろにいるのはコガモの群れ
助走の近くにいたら、踏みつぶされそうで危ないぞ~!
大きいだけに飛翔は迫力満点!!
右へ旋回するのにも顔の上下は真っすぐのままです!
うわ~、そのまま正面へ向かってきた~!
あわわ~、画面から溢れちゃう~~!!
羽音まで聞こえてきます。
クイズに出した、おでこが赤茶色に変色した理由を調べてみました。
着色の原因は、泥炭湿地林から流れ出たタンニン成分を多く含んだ赤さび色をした湖沼の水辺で生活していた影響。繁殖羽に換羽すると赤さび色は消えて普通の羽衣になる・・・こんな記事を見つけましたが、これでいいのかな?
頭かきは「直接型」です。
実は実は、オオハクチョウはカモ科なのです。
ハクチョウは古来から信仰の対象になっています。日本各地には「白鳥神社」や「白鳥明神」というのが数多くあり、特に東北地方でその信仰が盛んのようです。
いにしえの英雄であるヤマトタケルノミコト(日本武尊)は、その死後にハクチョウに生まれ変わったといわれ、「白鳥神社」に祀られているのです。
日本に渡来するのは、2022年1月の全国ガンカモ調査によると、オオハクチョウが27,170羽、コハクチョウが46,624羽、どちらか不明が1800余り、総合計は約7万羽。
その多くは北海道、東北地方や新潟県などで越冬します。
遠州地方でも毎年、ホンの少数が渡来して、そのたびにマスコミに取り上げられるほどの人気者。これからも、ハクチョウの人気が衰えることはないのでしょう。
ヤマトタケルノミコトの化身だったとは~
返信削除オオハクチョウは信仰の対象だったんですね\(^_^)/
2022年1月の全国ガンカモ調査みてきました。
埼玉県でも6羽観察されてました
♪
おでこが赤茶色に変色の原因は湖沼の成分タンニンだったんですね!