学力テスト Vol.297-5 その解答 スズガモ

スズガモ
漢字で書くと「鈴鴨」

なかなかのハンサム男でしょ?!?!

名前の由来は飛んだ時に、鈴のような羽音をたてるから・・・ということで、鎌倉時代には、すでにそういう名前があったが、その時代はそんな音を立てるカモ全般をさしていたようです。それが次第に、このカモのことを意味するようになったんだそうな。



この名前の由来には自分としては全く実感がなく、上空で飛んだ時にカルガモなどは「キシキシ」と油が切れたような軋んだ音を出すのをいつも聞いていて「おいおい、蝶つがいがどこかこわれてないかい?大丈夫か~」と、思っているけど、スズガモがすぐ上空を飛んだ時には、そういった鈴のような羽音ってのを聞いたことはないのであ~る。

手元にあった「鳥についての300の質問」A&H・クリュックシァンク著 青柳昌宏訳
を開いてみたら「ホオジロガモは飛ぶとき、翼の風切羽で口笛を吹くような音を立てます。そのため、ハンターはホオジロガモをホイッスラー(口笛拭き)と呼んでいます。」と書いてあった。
スズガモとホオジロガモは同じ海ガモの仲間なので、もしかしたら似たような構造を持っているのかもしれません。
※上記の本はアマゾンでなら中古で1円+送料で入手できるし、鳥のことを知るには良著でおススメ品です。

あれ?もしかしてホントにスズガモが羽音を出しているとしたら、聞こえてないのはオイラの耳が老化で難聴になったってこと?・・・いやいや、そんなこたナイナイ!!
まだヤブサメの囀りだって問題なく聞こえるし、うわさ話や悪口だって、ちゃんと聞こえちゃうし~・・・


アサリ類が大好物 こんな固いものでも一飲み!! 飲み込んだ後は「砂のう」でバリバリと粉砕!!
「砂のう」・・・すなわち「砂肝」のことでやんす! 歯を持っていない鳥はどの種類も「砂のう」を持っています。おっと、そう言えば夕べのおかずは砂肝の焼き鳥だったわい!


休息時にはこんな大群になるのも特徴 この時は多分5000羽以上。






3 件のコメント:

  1. スズガモくん なかなかハンサム♬ 5000羽の大群は凄~い!
    砂肝があるから丸呑みOKなんですね!
    あさり丸呑みしている姿がユーモラスです(*^-^*)
    鴨が飛び立つ時の音は気が付かなかったです。
    カルガモの「キシキシ」私にも聞こえるかな♬

    返信削除
  2. 邪念を消して、無心になれば自然の音はいろいろ聞こえてきますよ!

    我々はそろそろ誤嚥性肺炎に気をつけなければならないお年頃!
    だから食べる時はゆっくりと、そしてしっかりと咀嚼しませう。

    返信削除
  3. はい!しっかりと咀嚼いたします!(*^-^*)

    返信削除