学力テスト Vol.425-2 クイズ その解答 ミサゴ ~ みさご鮨 ~

 ミサゴ ~ みさご鮨 ~

どれも地味な茶色で肉食系が多い猛禽類ですが、その中では異色の魚類が主食という変わり種で、白黒ツートーンの美しいタカです


いつもの休息場所の杭から飛び出した瞬間ですが、この時は他のタカ類と同じように3本の指が前側にあります。これは「三前趾足(さんぜんしそく)」といい、鳥類ではスズメ目やタカ目に見られるもっとも一般的な構造です。

この写真の方がわかりやすいかな?

ホバリングをしながら、上空から魚を探します。

おっと、獲物を見つけました。

獲物に向かって急降下~~! まだこの時には三前趾足のままです。

獲物まであと5m足らず

このダイビングの瞬間では、前にあった3本指のうちの外側(第4趾)を後ろに動かして前2本と後ろ2本の「対趾足(たいしそく)」に変化させています。
これを「可変対趾足(かへんたいしそく)」と呼びます。ホントにすごい進化!!

あと1m! 足指を思いっきり前に突き出して~!

とりゃ~~、ドッパ~~ン 
当然ながら瞬膜も閉じています。

見事に大物のボラをゲットだぜい~~!! 
左足の爪がボラの頭部付近にガッチリと食い込んでいます!


そのあとすぐに両足で、ボラをまるで「戦闘機が魚雷を搭載」するかように両足でつかんで運びます。こんな時にも前後2本の指の方がバランスよく運びやすいのです。しかもこの魚の形が空気抵抗も少なく運べるのです。
間違ってもボラの尻尾が前に来るなんて、アホなことはしません。

こちらでは何と両足に獲物が!!


少しばかり小魚すぎて恥ずかしそうです。ダイビングはいつも成功するわけじゃないので、せっかく獲った獲物もしっかりと食べることでしょう。

          
足の裏には乳頭突起が発達し、ぬるぬるした魚でも足裏にべっとりとくっつかないようになっています。

ここで面白い文章を見つけたのでご紹介。

ミサゴの足裏をイメージできない人は、ご飯がつかないように表面をボツボツ加工したシャモジを思い浮かべるとよい。見た目も触った感触もそっくり・・・と書いてあるので、この素晴らしい表現をした筆者は幸せにもミサゴの足をじかに触ったらしい! うらやましか~~       参考資料「鳥の足型・足跡ハンドブック著:小宮輝之・杉田平三

さらには、水中に突っ込んでも大丈夫なように、鼻孔には水の浸入を防ぐための弁があったり、羽衣は油分を多く含んでいて水への耐水性を高めていたりと、至れり尽くせりに進化しているのです!


「みさご鮨」の言葉の由来
ミサゴは波が高かったりして魚を獲ることができない時のために獲った魚を貯蔵し、それを食すという説があります。
その貯蔵された魚が自然発酵して酢漬けのような状態になって、うま味が増したものを人が見つけて食したものが寿司の起源、すなわち「鶚鮨(みさご鮨)」と呼ばれるものだという言い伝えなのです。

実際のミサゴにはそんな貯蔵するような習性はないのですが、寿司というおいしい料理をミサゴが教えてくれたという話はすごくロマンチックでいいですよね?!

ちなみに「みさご」とか「みさご鮨」という店があるのか調べてみたら・・・あったあった! 静岡県内では伊東市に「みさご寿し」と、静岡市に「みさご」という店を見つけました。チャンスがあったら食べに行こうかなっと! ミサゴの爪跡がある焼き魚なんて、おいしそう~~!!



















5 件のコメント:

  1. サッカー日本女子 勝ちましたね!\(^_^)/

    ミサゴが獲物を捕るショット!凄い迫力!
    [可変対趾足] [足裏の乳頭突起] 驚きます!
    両足の獲物は同時に?片足づつ?o(^-^)o
    [みさご鮨] の店主さんは野鳥が趣味かもo(^-^)o

    返信削除
  2. ◆なでしこジャパンは最後の5分間はハラハラドキドキでしたね!何とか結果が出てよかったよかった!!

    ◆ミサゴが両足に獲物を捕まえたのは何回か見ていますが、すべて一度に捕まえています。
    ウトウが魚をたくさんくわえている写真を見たことがあると思いますが、あれは何回も捕まえているのです。

    返信削除
  3. ミサゴは両足一度に獲物をゲット!凄~い!
    ウトウは咥えた獲物を落とさないまま
    何回もゲット出来るのが凄~い!

    返信削除
  4. ヤイロチョウがミミズをいっぱい咥えているのも、ウトウと同じく何回も捕まえているのです。

    返信削除
  5. そうですね!ヤイロチョウもいっぱい咥えている写真ありました!よく落とさないと感心します。

    返信削除