学力テスト Vol.423-2 クイズ その解答 カワセミ ~ 穴掘り名人 ~

 カワセミ ~穴掘り名人~

鳥類は世界に約9,000種類、国内でも630種ほどがいます。これだけ種類がいると、いろいろな形の足を持った鳥がいても当然ですよね。これから、このシリーズではそれらを段々と紹介していきます。

我が家の玄関を開けると、目の前の小川のフェンスにチョコンと♀のカワセミが。

カワセミは長い嘴と大きな頭が目立ち、その割に体は小さめで、ヒトの体型で言うと幼児のような4頭身で、おまけに趾(あしゆび・足指)が小さいのです。

※以降は「趾(あしゆび・足指)」のことを、慣れ親しんでいる「足指」と表現することにしますのでご了承ください。

こちらは嘴が上下黒いので♂

一言で言えば「頭でっかちで短足」なのですが、これが絶妙に可愛いフォルムなんだよね~

鳥類の足指の数は4本で、これが基本です。自分の右手を手のひらを下にして見た場合、親指から順に数えていきます。その親指が第1趾で、鳥の場合は通常は後ろ向きについています。よって「後趾(こうし)」と呼びます。

続いて人差し指に当たる部分が第2趾、中指が第3趾、薬指が第4趾と呼びます。これらの指3本は前に向かってついているので「前趾(ぜんし)」と呼びます。

言葉で表すとダラダラと書かなきゃならないし、きっと理解しづらくて、途中で思考が停止してしまうお方がいらっしゃると思われます。ほれほれ、そこのあなた!もう目が泳いでいて、他のことを考えてるようですぜ!

ので図鑑を引用することにしました。・・・最初からこうすりゃよかったわい! フン

参考:「フィールド図鑑 日本の野鳥 第2版」


カワセミ類の足指は全部で4本で、前足の3本のうちの
2本(内側と2番目)の足指が途中の間接でくっついている「合趾足(ごうしそく)」と呼ばれる形になっています。

そんな華奢な足だけど、細い枝でも何のその! しっかりとつかんでいます。

内またが何ともかわゆ~~い!!

さて、本題!! 見た目は不便な足指のように見えるけど、巣作りの時にその威力を発揮するのです。カワセミの巣穴は垂直の崖などに、80㎝から1mほどの奥行きで、体の幅くらいのトンネルを掘るのですが、短い足は狭い穴を通るのに都合がよく、さらにこの合趾足の形がスコップのように土をほじくり出すのに最適なのです! ということで、これがカワセミ類の選択した足指の進化の結果なのです。

ちなみに、穴掘りスペシャリストのモグラ君の前足は5本の指がすべて癒着していて、さながらスコップのような形状になっているのです。

さらに、水中へダイビングして魚を捕える時も

短い足は水の抵抗を受けにくいのです。


枝の先から小魚めがけて一直線! 一説によるとそのスピードは時速100kmにもなるんだとか!?!?・・・ホンマかいね~? 自分の感覚ではせいぜい40~50kmだと思うんだけど、いかが?


当然ながらそのダイビングの瞬間なんて、私の腕じゃ全然ついていけなくて撮れたためしがありません! トホホなので、最近ではそんなのを撮ることすら諦めてしまいました。


P.S. ♂の嘴は上下が黒、♀の下嘴は紅色で、口紅を塗ったようです。

葛飾北斎の浮世絵では、その嘴が黄色にされてしまっています。ぜひその絵を美術館などで探してみてください。・・・おっと、ネットでも検索できるぞ~!





6 件のコメント:

  1. fuutenhideさんの分かりやすい説明のお陰で
    カワセミの足指の構造と役目が良く分かりました♬
    カワセミに会うと幸せ気分~!
    ♀だけが口紅差しているのも可愛い~(^^)

    浮世絵[芦にかわせみ]がありました!
    嘴全部が薄いオレンジ色という感じですね。
    コバルトブルーがないのも寂しいです。
    神奈川県立歴史博物館HPには
    調査の結果、現在では贋作と見なされていることが判明したとありました。

    返信削除
  2. トップ写真のオシドリが華やかですね!
    水面にも綺麗に映っていますね~\(^_^)/

    返信削除
  3. ◆あまり褒められたことがないので、褒めてもらうと「おおっ、やった、やった~~!」と図に乗ってしまう性格ですが、ものすご~くうれしく思います!
    ◆「芦にかわせみ」ってカワセミが3羽いるやつですよね?それが贋作?! 初めて知りました!!
    ◆今回、私が黄色い嘴と言ったのはボストン美術館所蔵と書いてある「翡翠 鳶尾艸 瞿麦」のことです。

    返信削除
  4. 翡翠以外の字が分からず漢和辞典で調べました(^^;
    しゃが、なでしこ、でした。
    [芦にかわせみ]の3羽の翡翠よりも1羽が大きく描かれて
    凄い迫力がある翡翠ですね!

    返信削除
  5. この黄色の嘴は間違ってますよね~
    北斎さん 良く見てなかったのかな?

    返信削除
  6. 江戸時代の絵にはたまに間違いが見つかります。
    例えば「松にツル」などは典型的な間違いです。ツルは松には止まりません。きっとコウノトリかアオサギの間違いなのです。

    返信削除