学力テスト Vol.485-2 その解答 チゴハヤブサ ~ スピード違反 ~ 

 チゴハヤブサ ~ スピード違反 ~ 

雲一つない紺碧の空です! これぞ絶好のタカ見日和り。

さらに風速は3mほどで、アサギマダラやトンボが飛び交うという申し分のないシチュエーション! こんな日に期待するのは何といってもチゴハヤブサに尽きます。

チゴハヤブサ 幼鳥

サシバやハチクマたちがゆったりと西へ流れる中、突然現れてものすごいスピードで飛び回ります。キジバトくらいの大きさで、カラス大のハヤブサよりも小さいので、その分  小回りが利きます。

彼の大好物はトンボ! ただ、狩りの瞬間はあまりにも早く、遠いことが多いのでなかなか撮ることができません。

尾羽を広げて急ブレーキ! 

チゴハヤ君の陰になってトンボの姿が見えませんが、チゴ君が両足を前に突き出してトンボを捕まえようとしている瞬間です。

おっとどっこい!トンボもとっさに急旋回して魔の手から逃れます!

彼の名はギンヤンマ! 彼も飛翔の名手を自認しているので、そう簡単に捕まるわけにはいきません!

今回はチゴハヤ君の空振りに終わって・・・と、思いきや

その数秒後には、すぐにギンヤンマの正面へ先回り!
これぞ「先回りキャッチ」という秘技!!
10月のNHK「ダーウィンがきた チゴハヤブサ」で紹介されていた必殺技なのです。

上の写真では小さすぎて、何が何やら?と言われるだろうから、超拡大してみました。

これだけ拡大しても判りにくいけど、チゴハヤ君の指先にはギンヤンマが手中に!!
よ~く見るとチゴハヤ君の足指が「三前趾足(さんぜんしそく)」というのも判ります。

これが捕獲の瞬間!

超拡大すると、しっかりと捕らえられています。

今回の被害者はギンヤンマの♂でした。

そのしばらく後に、今度はチゴハヤの成鳥が登場しました。

その指先にはすでに獲物が!

拡大してみると、それはウバタマムシ!


地上にいるウバタマムシです。
おとなしく地上近くにいれば安住の生活ゾーンだったものを・・・

これぞ「飛んで火にいる夏の虫」!!! ウバタマ君の人生はこれで終わってしまったので笑うに笑えない話になってしまいました。

チゴハヤ君は「直接頭かき」


彼らの飛翔能力をもってすれば、小鳥なんてお茶の子さいさいで捕れるんだろうに、それには見向きもせず、何故か手強いツバメなども狙うようです。

自分の更なるスキルアップのために、敢えて難敵に挑んでいるのかな? 
こんな見事な狩りができる鳥は他にはいません。
これから越冬地の東南アジアまで渡っていきます。
また来年も戻って来てくれますように!!