アセビで吸蜜
そろそろ春の使者ギフチョウが見られる頃です。
浜松は全国で一番最初にギフチョウが観察されるのです。
ショウジョウバカマに来ました。
さてさて、桜シリーズで第2弾のクイズです。
この鳥の名前と頭かきの方法を答えて下さい。
ジョウビタキ
ハシビロガモ ~ ぐるぐる ~
ヒドリガモ ~ デコちゃん ~
ヒドリガモは全国的にも渡来数がベスト5に入るほど、たくさん渡ってきます。
英名はユーラシア大陸の北方で繁殖するので「Eurasian Wigeon」。「Wigeon(ウィジョン)」というのは、このカモの鳴き声をオノマトペで表したものなんだそうな。
おっと、オノマトペというのは擬音語のことです。外国人には、この笛を鳴らしたような「ピューイ」という鳴き声がそのように聞こえたのでしょう。
数日の寒さと3日間ほどの雨で散歩をさぼっていたら、佐鳴湖公園の河津桜が一気に満開に!! 一週間前にはまだホンの数輪だけだったのに・・・
さて本題! 今回もカモの「翼鏡(よっきょう)」についてのクイズ その2です。
ヒントは写真の中にいろいろと入っているので、そんなに難しくはないと思うけど。
コガモ ~ 可愛い鳴き声 ~
マガモ ~ キラキラ ~