黒い悪魔


最近はカモのエクリプスの写真にハマリ中! 今までは面倒くさくて、よそ見してきたけど、そうもいかなくなって撮り始めたら、これがまた面白んだよね~

ジグゾーパズルのややこしいやつ、例えばそれを裏返しで作業するとか、虫でいうところの蛾にハマった人に似た感じかな? おっと、そんなのを例に出したら怒られそう・・・


さてさて、家に戻って、ハンギングのパンジーに水遣りをと思ったら、げげげのげ~、何と何とこんなものが!


最近は、普通種になったので、こんなのが皆さんの家のパンジーにいるんじゃない?
気づかなかったら、パンジーの葉をめくってチェックチェック! きっと見つかるはずだから!
ほっとくと、せっかくのパンジーが全部食べられちゃうぞ~!



こちらが、そのトゲトゲ幼虫の産みの親! 『ツマグロヒョウモン』のママです。



あっ、イッケネ~、写真を撮リ終わったら、幼虫をそのままにしたままだったわい! 
明日になったら隣の家のパンジーにでも、こっそりと引っ越ししてもらおうかなっと! ブヒッ!


こちらもどうぞ ⇒ 並に格下げ

ハエといえども・・・



こちらのカワユイ薄いピンクの花

秋になると里山のあちらこちらで咲き始める

タデの仲間


ちょっとしっかり確認していないので

はっきりとは言えないけど

ポントクタデ

そう、蓼食う虫も好き好きのタデ

こちらさんはちょいとばかり湿ったところが好きな

タデさんの仲間です。


だから里山にはたくさん生えているわけ

でもでも、本日はそのタデの話じゃなくて・・・・




そこに蜜をナメナメしにやってきた

ハエさんのお話です。

ほら、真ん中辺に止まっているでしょ!



拡大したのがこっち

本邦初公開・・・いや、本ブログ初公開

ヨコジマオオハリバエ

自分だけじゃ同定に自信がなかったので

hideさんにも聞いてみたところ

そうじゃ~!ということであります。

hideさんもほかの場所では見ているけど、

ここではまだ遭遇していないらしい!

ヤッタァ~!


おっと、前置きがやけに長くなってしまった・・・

さて本題に・・・

皆さん、ハエってどう考えてもイメージ悪いでしょ。

腐ったものに寄って来たり、ウンチに止まっていたり

でもそんなハエさんばかりじゃないのも知っておいてねぇ~!

このヨコジマオオハリバエ

それなりに大きさもあり存在感バッチシ

こんなに毛だらけなんだけど、なかなかカワユイ

・・・と私は感じたわけであります。


ほんとにこりゃ蓼食う虫も好き好きかな?


あっ、ちなみにこのことわざ

タデの辛い葉を食う虫もあるように、人の好みはさまざまである」

ってな意味合いなんだけど

ポントクタデの葉っぱは辛くないからね!










子供から大人へ、こんなに変化!


まずはこちらをご覧くださいまし。 サイズは80~90cmだったなあ。


里山で見つけたけど、顔の部分をアップすると、こンな感じ! かわゆ~い!


見たことないので、自分で調べるのが面倒くさくて、皆さんに質問してみました。
3名からの回答は以下のとおり。

①ジムグリの子供っちゅうか、幼蛇のような気がするのだけど・・・いかが?
②そうそう、そうだと思う
③シマヘビの幼体では? まったく自信は有りませぬが・・・

ジムグリ? それってちょっと違うような気がするなあ というわけで、しかたなく、ちょっと自分で調べてみました。


                        こちらが『ジムグリ』の幼蛇 



今回のよりも、全体の色がちょっと濃いけど、こちらは『シマヘビ』の幼蛇 
おおっ、よく似てるじゃん!


そして、こちらが『シマヘビ』の成蛇。 幼蛇とは似ても似つかないね~

もちろん、皆さんにもご連絡。

①ほぉ~、シマヘビじゃぁ! だいたいヘビなんぞ、そこまでしっかり見ない・・・と開き直り!
②あら、ほんとだ。テキトーなこと言っちゃいけませんねー


ジムグリの成蛇は見たことないので、興味のある人はネットでどうぞ!

ちなみに、今回のヘビ君たちは毒蛇じゃないので、見かけたら可愛がってやってね!



学力テスト Vol.139

気付かないうちにもう月末! しかも次は11月! 青春がどんどん遠ざかって行く~! ヤダヤダ!

さて、今回は鳥さんシリーズ。それぞれを速攻の1秒で当ててみましょう。里山には全く関係のないのも入ってるけど、そんな細かいことは気にしない!










実りの季節


やはり秋は食欲ですねぇ~

いろいろなものがおいしい!


そんな秋・・・里山で林のわきで目線から上あたりに

ぶら下がっているのがこれ!


知る人ぞ知るアケビ

正式にはミツバアケビ


えっ、知らない?

こんなの食べたことないし・・・

スーパーにも売ってないし・・・

そうですよねぇ~、こりゃ里山だけの話かな?



この色合いからして、とってもおいしそう・・・

この割れた中に見える丸いぶつぶつ

この辺りをそのままパクッって食べるわけですが・・・

う~ん、まぁそれほど・・・

個人的にはそんな感じなのであります。


周りの薄紫のところを油いためやみそ炒めにして

山菜料理として出すところもあるらしいけど

私はまだ一度も出会ったことなし!


一度自分で料理してみよっか・・・う~ん、やっぱやめとこ!

私の腕じゃおいしいはずのアケビもまずくなる・・・


やっぱ

里山の鳥さんやネズミさんのおやつに

そのまま残しておきましょ!

それがいい!!






今年も咲いたぁ~


ヨカッタぁ~!

今年も咲いてくれました。

10月の初旬までは、

「もうダメかなぁ~」

なんて思っていたのですが、

ある日突然、つぼみを発見。

そして、めでたくこんな風に満開となりました。


えっ、そんなのおかしい?

今までどこにもなかったのが

突然咲くのなんてありえない!!


葉っぱや茎やらがあったはず!

見落としていたんじゃないの?



そうなんだなぁ~おっしゃる通り。

このスイラン

湿地の中に他の草と一緒に生えてくるのだけど

どうしても葉っぱの状態を見つけられないのであります。

なぜか?私はまだ一度もスイランの葉っぱを

見たことがないのであります。

だから、もし葉っぱがあってもわからないわけ。

じゃぁ、花が咲いているときに確かめればいいじゃん!

その通りぃ~!

でもなぜか花が咲くときには葉っぱがなくなっているのじゃぁ!


こちらさん、名前はスイランだけど

ランの仲間じゃなくてキクの仲間だからね。

そこんとこもお間違えなく・・・ネ!





気持ちよか~


ご存じ『トビ』君 猛禽らしい凛々しいお顔!


こちらの顔を、よ~くご覧あれ! 


口も半開きで、うっとり顔! 
まるで足湯に浸かっているかのような ・・・そんなに気持ちイイ?


過去に、似たような光景を見てましたぞ ⇒ アオサギの日光浴

新しいお客さま

こちらは里山新登場!


サイズは11~14mmと、かなり小さめだけど、存在感は抜群!
アクセントの模様が、けっこう目立ちます。


クロハナムグリ』(黒花潜り)といって、成虫は名前のとおり花粉が大好き。

幼虫は朽木で育ちます。図鑑では普通種っぽい感じだけど、この里山では今まで未発見!


kunichanはこの『ヌルデ』にいたのを見たことがあるんだってさ。

学力テスト Vol.138

最近、似たようなのをやったような気がするけど、過去のことはほとんど忘却の彼方!

だから、アナタも今回は新たな気持ちで挑戦してみてね!













これも初めて・・・


緑の草の中に緑の虫さん

ちょっとわかりずらくて、ごめんねぇ~!


そんな虫さんが住んでいるのが


草原


おっと、これをどう読むかでイメージがじぇんじぇん違ってくる


そうげん

くさはら


さぁ~答えは・・・・?

そりゃやっぱ、くさはらかな?


そんな里山の草原にいたのは

クサキリ

くさはらのキリギリスだからクサキリ???

まさかねぇ~

なんと見つけたのは、これが初めて


不思議なもんですねぇ。



こちらはメス

お尻が長くとがっているでしょ。


残念ながら後ろ右足を喪失状態

一体全体、彼女の身に何が起こったのでしょう?


天敵のクロアナバチに狙われたのかも・・・

ああ、知らなんだ その4  し・あ・わ・せ気分を味わうなら・・・



里の家周辺では、こんな風景がごくごく普通に見られます。

小さすぎてよく分からんって? 真っ青な秋空にトンボがウジャウジャ翔んでるんでがす!
よそではめったやたらに見られない田園風景でっせ~


ウジャウジャの中で一番多いのが、こちらの『ウスバキトンボ』君たち


こちらは『アキアカネ』君


そして、この見事に真っ赤いのは『ナツアカネ』君!

ぼ~っと見ているだけで、し・あ・わ・せ気分! 

ちなみに、どのトンボ君も翔んでいる時は、前脚は首の後ろに収納してましたよ~!






ああ、知らなんだ その3 見っけ~!

トンボは飛翔時に前脚は頭の後ろに収納、中脚と後脚は折りたたむ・・・っていうのが定番!

でもtomboy2さんから頂いたコメントでは、後脚を伸ばす種類がいるんだとか!

そこで在庫を総チェック! ・・・・うわわわ~、見っけ~~!!! いつ撮ったのかも、まったく記憶にないけど、すご~~いと、自画自賛! ブヒッ!


ヤマサナエ』のメス 確かに後脚を伸ばしてる~


ダメ押しで『ヤマサナエ』のオス 
こちらもビロ~ンと後脚を伸ばしてる~ ピンボケでも捨てなくてよかったな~


こちらは『タイワンウチワヤンマ』というサナエの仲間。
同じサナエの仲間でも、後脚を伸ばさないのもいるんだね~


ついでに、これもサナエトンボ科『コオニヤンマ』も紹介しちゃえ~ これも後脚をたたんでる~!

ああ、知らなんだ その2 やっぱし・・・

もしかしたらと思って、今回は『シオカラトンボ』に集中して、写真を片っぱしから調べてみました。

仮説は 「翔んでいる時以外でも前脚は首の後ろに収納するのでは?」・・・ですが、結果は「うわわ~~、やっぱしじゃん!」でした。 それぞれの写真をクリックすると、拡大で見れます。


こちらは左右3本ずつで草に捕まっています。もちろんですが、見えているのは右脚だけ!


この写真を何気なく眺めると見落としてしまうけど、前脚が頭の後ろに収納されています。
もし、それが見えなければ、草に掴まっている脚の数にご注意!


これも収納済み!


これも!


何だかよくわからん!っていう人のために、拡大すればこの通り!


後ろからオスのシッポを掴むときだって、前脚は収納したまま! 「前脚を使うのは、とっておきのいい男の時だけ~」 と、言っているような・・・

必要ない時は使わない!これぞ究極の省エネ というのを、自然界に学んだような気がします。

トンボの脚は体に比べてかなり貧弱! 脚の内側にはトゲがあって、捕まえた獲物を逃がさないようにできています。
触るとザラザラしてるって書いてあるので、チャンスがあったら、そこんとこも確認せねば!


ああ、知らなんだ!

「タカの渡り」を見るというのは、基本的には何も飛ばないヒマな時間がほとんど。
そのボ~っとしている待ち時間を有効に楽しく過ごすには、先輩諸氏のウンチクを聞くのが一番!

タカに関してはこの人に聞け!・・・という某有名人! そのお方は、昆虫に関してもなかなかの博識です。

タカが飛んでこないので、暇つぶしにトンボの飛翔を狙っていた時の話。
「あのさ~、トンボは飛ぶ時に脚をどうやって収納してるか知ってるかい?」って質問されました。
「えっ、全部一緒くたに畳んでるんでしょ?」 「前脚だけは首の後ろに畳んでるんだよ」 「げげげのげ~、オラ知らなんだ!」

帰ってから、写真の在庫をひっくり返して調べてみました。


まずは『ギンヤンマ』君 


すべての脚を折り曲げて、空気抵抗を減らしています。おや?首の後ろに黒い線が・・・


次に『シオカラトンボ』君


 れれれっ、首の後ろに何やら畳んだものが・・・おおっ、これが前脚かい?!


最後に登場するのは、ホバリングの名手 『サラサヤンマ』君


 やった~! これならハッキリと、首の後ろに折り曲げて収納している前脚が見えるぞ~

脚の位置関係からすると、前脚はこの部分へ収納するのが最も効率的?! 
もしかしたら、そのために目玉の形も後ろ側が垂直の半円形になっているのかもね!