赤ら顔のヒゲオヤジ


ヤマハゼ」の花の中で何やらモソモソと動いています。しばらく待つことに・・・


おっと~、出てきたのは『オオホシカメムシ』ちゃん!ブログ初登場かな?

林縁のアカメガシワ、シイ、クワなどの花や実に集まることが多いと書いてあるけど、里山では半日陰の葉上でじっとしているのを見つけることが多いな~。


赤褐色で、地味なようでいてけっこう目立つ模様です。上翅中央に1対の黒紋を持ち、上翅の下部は黒くなっていて、これを逆さから見るとオッチャンの顔に見えるというんだけどいかが? 


目を薄くして見てみると、赤ら顔にチョビヒゲを生やしたオッチャンの顔が浮かんでくるぞ~ ・・・どう?浮かんできた?!

類似種に「ヒメホシカメムシ」というのがいるけど、図鑑で見るとホントによく似てらっしゃいます。
今回のはオオホシでいいかな? ええい、オオホシにしちゃえ~!

トゲがあるような、ないような

kunichanから「ヤマハゼ」の花にたくさんの虫が集まっていて、そこでへんなカミキリを見た!と聞いて行ってみました。

ん? んんん? 「エグリトラカミキリ」かと思ったけど、ちょっと雰囲気が違う!? 
それよりも小さい感じだし・・・ このチョビッとした直感がすっごく大事なのであ~る。


これが問題のカミキリ君


撮影中に突然、首のあたりにモソモソ感が! うわっ気持ち悪~!



払いのけると、下草に落ちたのがこれ! うわ~、撮ってたのと同じヤツじゃ~!しかもラヴラヴ!

今回はチョビッとした直感を大事にして、念入りに名前を調べて見ました。
①青味を帯びた灰色に黒い帯模様がある。似た種も多いが、模様の形で判別できる。②前胸背の中央に1対の黒い円紋がある ③触角の第3、4節にトゲがある。④翅端外角は突出する。⑤トラカミキリの仲間の中でも極めて普通にいる代表種。 

どうやら、この②がエグリトラとの大きな違いのポイントになりそうかな?


翅端外角は少しですが、確かに尖っています。


触角(ひげ)の3、4節がちょこっとだけトゲがある・・・これが名前の由来のようです。
トゲのあるひげを持つトラカミキリという意味じゃね。
この写真でもそれっぽいトゲが見えるような気がするけど、いかが?

こうして、ようやくたどり着いた名前は『トゲヒゲトラカミキリ』 舌を噛みそう! 普通種とはいえ、里山でのハナマルじゃ~!

学力テスト Vol.90

クイズ用の角度で撮るのはなかなか難しくって・・・今回は簡単すぎたような気がするけど、まあいいかっ!  ぐゎんばって10秒以内で全問答えてね!











サイジョウママの天敵

昨日投降した「サイジョウハムシドロバチ」のママが発生する頃になると、必ずセットで登場します・・・なぜなら、このドロバチに寄生しなっくちゃいけないから!

ホントに自然界はよくできておりますね~。


その寄生するヤツというのは、これ!『ナミハセイボウ』のママです。この時も竹筒マンションに陣取って様子をうかがっておりました。


とにかくキンキラ!世の中にこんなすごいのがいるかと思うくらいド派手な・・・というよりも美し~いハチです。別名を「翔ぶ宝石」!

体長は7~10mmとサイジョウのママよりも小ぶりですが、やることはさすがに素早い!
サイジョウママが外へ出かけているすきにサササッと産卵するという離れ業を演じます。

詳しくは以前に書いた 動かぬ証拠  をご覧くださいまし。

里山のヒデキ

最近ようやく改修した竹筒マンションですが、実はその改修の遥か以前から、竹筒で巣作りをしているドロバチがいました。
それが『サイジョウハムシドロバチ』で、里山ではたぶん一番最初に現れるドロバチかな? 4月末には登場!


「改修なんて、いつのこんやら分かりゃしね~わい!当てにしね~でとっとと作ろっと!」とばかりに、昨年塗り固めてあった土壁を削り始めました。竹筒の太さから想像すると、作ってあった土壁は同じ種類かな?


そしてそれを腕の中に通しながら・・・


「ポイ!」っと捨てていました。壁を削り終えたら室内へ入っていって中もキレ~イに美しく!

名前が『サイジョウハムシドロバチ』で細身で足がけっこう長いので、このハチを「里山のヒデキ」!と呼ぶことにしました。
名前が男みたいだけど、巣を作っているからこれはれっきとした♀。
要するにタカラジェンヌの男役の名前と一緒だと思ってくれればよろすい。


天空の城


今年もたくさんのドロバチちゃんたちに来ていただけるよう、「里山竹筒マンション」の改修工事を完了しました。


めんどくさいので、数えてはないけど、これだけぶら下げてあれば住宅難ということはない筈! 

里山に限っては待機児童なんて言葉はないのであ~る。たくさん入居してもらって、じゃんすか産卵してもらって、次の世代にいっぱい引き継いでもらわねばなりませぬゆえ。

アーノルド・シュレーゲルツェネッガー


愛称はシュレちゃん


ボディビルダーであり俳優であり
政治家でもあった

里山生まれの里山育ち


どうですか?この風貌と落ち着き具合


でも、もうこの季節、

活躍の場はなくなってしまったのです。

仕方ないから葉っぱの上で
のんびりと隠居暮らしなのだ。


そろそろ映画でも作るかなぁ~!

題して

「タンボミテーナー」


春の里山の田んぼの代名詞

シュレーゲルアオガエル

久しぶりに登場です。


この季節、もうあのコロコロコロ・・・は
時折しか聞こえてきません。

今頃は、オタマジャクシがあちこちで
泳いでいるはず。

繁殖期が終わると水辺から
木の上に生活圏を移動します。

木の上で暮らす森林性のカエル

これが通常の姿なんですねぇ。



これもドクガなのけ?


これはトゲがあるからドクガ・・・ではありません。『ホタルガ』の終齢幼虫です。
カラーコーディネイトが抜群ですね~! 里山あたりにくすぶらせておくのは、まっこと惜しいっ!



刺激を受けるとトゲの根元から分泌物を出して、それに触れるとかぶれることがあるらしいけど誰か試した人はいるかな?「自分が試せば?」だって? オラやだやだ~!

一般的に、チョウやガなど幼虫は軟らかい葉っぱが好物なのに、このホタルガは何故か硬い葉が大好き! 硬い葉というのはサカキ、ヒサカキ、マサキなどのツバキ科やニシキギ科の葉のことで、これをを好んで食べる害虫とされているんだって! やっぱり害虫扱いか~!


私もかた~いしょうゆ煎餅が大好き!・・・あれっ?「煎餅なんて、全然関係ない話じゃん!」って言った? アンタ、そんな料簡の狭いこっちゃイカンぜよ~!


ゴマダラオトシブミと居候

「居候 三杯目にはそっと出し」 いそうろうとは居心地がいいのや悪いのやら、似たような生活をしている私にもよくわから~ん!

さてさて、そんな居候生活をするものがいるヤツがいるという文章を「オトシブミハンドブック」で見つけました。


それが今回の主役『オオメイクビチョッキリ』のママ。
「どこにいるんじゃ?」だって? 実際の現地ではもっと小さくて見つけにくいっす!

本によると「サイズは3.3~4.5mm。警戒心が強く、周囲の状況に敏感に反応する。
おおっ、確かに近づいて「ん?これのことかな?」と覗くと、すぐに下に落ちてしまうヤツがいます。今落ちたヤツがそうなのかな? なるほどね~、それなら今まで見つけられるわけないじゃん!

このオオメちゃん、実はゴマダラオトシブミやオトシブミの揺籃のすき間に潜り込んで卵を生み、幼虫はその揺籃のすき間で育つという生活史。これは寄生?いやいや、やっぱり間借り!


これがゴマダラちゃんの揺籃にへばりついて様子をうかがっているところ。「ん?小さすぎてよくわからん」だって?もっと目を大きく開けて~ それでもダメ?


じゃあ、これだけアップしたらどうじゃ~!


最初は見つけると落ちる、見つけると落ちる・・・の繰り返しだったけど、中にはきっと産卵したくてウズウズしてるのがいるはずで、そんなママは周囲のことなんて構っちゃいられない筈!
だからそんなママを気長に探し出したのです。よってこれは粘り勝ちの結果!


このママは揺籃を乗っ取るというわけではなくて、単なる間借り人。すなわち「居候、3杯目には・・・」というやつかな?この点が托卵する「カッコウ」と根本的に違うところ。

カッコウのヒナは自分以外の卵をすべて下に落として居座ってしまうからね~・・・オオメイクビチョッキリはそんな悪ではありませぬ。

オオメイクビチョッキリはオトシブミの揺籃のすき間に潜り込んで卵を産み付け、幼虫は揺籃の外側部分の葉肉中に潜り込んで葉肉を食べるけど、中のオトシブミはちゃんと羽化するとのこと・・・だから居候すなわち間借り人。これは体が小さいからこそできる離れ業かな?

ところで、イクビというのは「チョッキリ」の中のイクビチョッキリ族の仲間を表わし、後頭部が少しくびれて「猪首状」になっているチョッキリの仲間ということです。

今回はターゲットが小さいうえに警戒心が強くて、とっても疲れちゃった~!

里山のMiss Spring Queen


このブルーベルベットのような美しさ! こんなすごいの初めて見たけど、それはそれはウットリ!
撮るのもしばし忘れて呆然!これぞ『ツバメシジミ』ちゃん ♀の春型タイプです。
それでなくてもかわゆいのに、春のドレスを着ると、さらにさらに美しさと気品がプラスされます。

図鑑によると「第1化(春型)の♀は翅表に青色麟が出現する。青色麟の発達程度はやや地域差があり、北海道では著しく発達した個体が多く出現する」。 別の図鑑では「♀は藍色麟をあらわすことが多い」・・・と書いてありました。フ~ン、専門家が書くとこんな硬~い表現になるのかい!



これは同じ日に見た、いつも見るパターンの♀でただの暗褐色?!だけど一応これでも春型。
これしか知らなきゃ、こんなもんかってことだけど・・・ 比較すると今回のツバメちゃんがいかに美形なのかがわかるでしょ?


これではぜんぜんわからないけど・・・


そ~っとそ~っと少しずつ開いてくれたら、だんだんにブルーベルベットが見えてきました!
「ん?」 ⇒ 「おっひょ~!」 ⇒ 「て~~~~っ!」 思い返すと、その時の感激はこんなふうでした。



花こそ命


ベニカミキリほどの大きさも派手さも美しさも
持ち合わせていませんが、

花好きに国境・・・・ではなかった

カミキリムシの種類は関係ないノダ。


人の静止も無視して
ヤマハゼの花に体ごと突っ込んでいく奴がいました。

まぁ虫(むし)だから当然!なんちゃって・・・ふぅ~。


そんな奴の正体は大きさ10mm強?の

エグリトラカミキリ


このブログにも何度か登場してますよね。


今、里山はヤマハゼの花が真っ盛り。

なんと、ここにスゴイ数の虫さんたちが集まってきます。
もうヤマハゼに近づくと羽音がブンブン。

みんなヤマハゼの花粉や蜜が大好きなんですネ。

天気のいい日に朝から夕方まで脚立でも持って
ヤマハゼの下から上までゆっくり観察したら
スゴイ奴も発見できるかもなぁ・・・!

そんなことを考えてみたのだけど・・・

さて実行できるかどうか・・・???




里山のベッカム君


うわわ~! クリの葉っぱに何やらド派手な蛍光色のような赤い虫が!


これぞ、かつてベッカム選手が活躍していたプレミアリーグのマンU、すなわちマンチェスター・ユナイテッドのチームカラーなのであ~る。そして彼の和名は『ベニカミキリ』君。


クリやカエデが好きとかいてあったけど、今回もまさしく見つけたのはクリ! 里山で見つけたのはこれが2回目という、かなりの珍種なのであります。

手紙の行方

里の家の橋の上には

まだまだたくさんの

オトシブミのお手紙

が落ちていました。

これでhideさんが血眼になって?
かき集めた26個と合わせて

32個

さて
いつまで落ち続けるんでしょうネ。

この際だから徹底的に毎週探してみましょうか?



でもちょっと考えてみると・・・

もし橋がなかったらこれはどうなるの?

当然のごとく川の中へポッチャンなんですよねぇ。

そのあたりを計算はしていないのかなぁ?


それとも確率の問題?

川に落ちる奴もありゃ、かろうじて地面に落ちる奴もある

地面に落ちたらラッキー!なんて
思っているかもネ。


でもまさか橋の上とは・・・

こればかりは全くの想定外だったのだ。

えっ?それはもう古い?

長い足がご自慢

ここ里山では多数を見ることはないけど、5月になれば出てくるコガネムシ。


ヒメアシナガコガネ』ちゃんがノアザミに翔んできました。

葉の上で見つけることの方が多いけど、たまにはこんな風景も!


背中のタテすじ模様も、個体によって変化します。黒いタテすじは鱗粉が取れたところなんだって!


色もいろいろ変化します。これなんざ黄緑色!


ムナグロとキアシシギ 何とか撮れました!



マイナーリーグ


ありゃまっ!

のラインがセリエA・ACミランなら

こちら 黒と黄 のラインで勝負!

リーガ・アデランテ サラゴサなのじゃぁ

「えっ、なにそれ?」

説明しますとリーガ・エスパニョーラの2部であります。
よって超マイナーなわけ

これすぐにわかる人はちょっと変?


そのせいか画像もこんな感じで今一つ。
ACミランには完全に負けとるなぁ

そして負けついでに
もうひとつオチがあるのです。

このサラゴサ・・・いや違った

ヒメアシナガコガネちゃん


実は死んでいるのでありました。

写真撮りながらなんか変だなぁ~
と思って手に取ってみて判明

さて死因はなんじゃぁ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログで検索したのだけど
これが今回初登場。

なんでじゃぁ?



里山のACミラン


これを見て、ACミランのユニフォームを連想する人はサッカー好きなら誰しものこと!

里山にはこんなお洒落な衣装のカメムシもいるのです。最近はニュースにも出てこない本田圭佑クンよりもよく似合ってるでしょ!


キック~~! ⇒ ゴ~~~ル~~~!!

アカシマサシガメ』君はさすがにサッカーも得意! 


こんな配色が他にもいたな~・・・と思いきや、いたいた我が家の近くでもいました。
こちらは『アカスジカメムシ』君といいます。まだ里山では見たことがありませんがね。

そういえば女子のアジアカップは優勝することができるんでしょうか? W杯出場決定だけで浮かれてるようじゃダメだぞ~! W杯で連覇するには、この大会も優勝しかないのであ~る!

学力テスト Vol.89

今回も『里山の虫くんたち』にご登場いただきました。 
簡単なのばかり選んだので頭の体操にはならないかも? でも甘く見るとひっかかっちゃうぞ~!
ではGOOD LUCK!


A


B


C


D


E